ソウダガツオの旬は?釣り方から食べ方まで!

この記事をかいた人

ソウダガツオ(宗太鰹)とは

名前の由来は、「鰹に似たれば〈鰹だそうだ〉と、倒置したる魚名(カツオに似た魚)」、常に群集して、水面にしぶきを立てながら小魚を捕食する。「集まって騒ぐ・騒々しい」という意味で『ソウダガツオ』とは(騒々しく騒ぐ鰹)の意味」(広辞苑より抜粋)とされるそうです。スズキ目・サバ科・ソウダガツオ属の魚で、マルソウダとヒラソウダの2種類の二種類の総称でもあります。その呼び名の通りカツオに近い種類なのですが、カツオよりは小さいです。全長だいたい30cm~40cmほどですが、60cmほどにもなる個体もいるそうです。

魚体は前から後ろにかけて長い円筒形です。体の色や模様はサバに似ておりますが、ウロコはカツオと同じで、目の後ろ、胸ビレまわり、側面にしかありません。目と口が近くに位置しているため、西日本では「メヂカ」と呼んでいます。

ソウダガツオの性質

産卵する時期は春から初夏。食べるものは、小魚、軟体動物、甲殻類、動物プランクトンなどです。暖かい流れに乗っかりシーズン移動する魚で、大きな群れをなして回遊します。その合間にイワシなどの小魚を捕食しています。

分布、時期は?

ソウダガツオは暖海性の魚のため、暖かい地方でよく獲れます。ですので、東北や北海道などではほとんど獲れません。ソウダガツオはマルソウダもヒラソウダも夏から秋にかけて防波堤から釣ることができます。産卵期は春から初夏なので、産卵を終えたソウダガツオたちは旺盛な食欲を満たすため、エサをを追い求めて動いているのでしょう。そのため、よく見かける時期はこの夏から秋なのです。1番食べ頃なのは十分に脂が十分にのった晩秋から冬にかけての時期です。特にヒラソウダガツオは刺身がとても美味しい時期になりますよ。

ソウダガツオの釣り方

私が知っている釣り方をいくつか紹介していきます。

NEXT ソウダガツオの釣り方