カムルチーとは
日本でも、広い範囲に生息している肉食淡水魚で、スズキ目のタイワンドジョウ科に属します。成長すると80cm前後になり最大で1m程になる大型魚でもあります。エサを食べるときには、動いている獲物に対して積極的に襲い掛かります。その習性を利用して、ルアー釣りなどでも人気がある魚です。
また、独特の蛇のような柄が魅力的で観賞用の飼育魚としても人気があります。そして、日本では馴染みがありませんが、東アジアの地域では料理の食材としてもメジャーな魚です。そんな知る人ぞ知るカムルチーという魚の魅力に迫っていきます。
カムルチーは外来種の魚
朝鮮半島から食用として輸入されたことで、日本にカムルチーが上陸しました。そこから、徐々に生息範囲を広めていき今では北海道から九州までのほぼ全域に生息しているので、意外と身近なところに生息しています。
日本の淡水域の在来種に影響を与える恐れがあるとして、過去には要注意外来生物に指定されていて、一部地域では駆除を行っていました。しかし、今現在は、環境省の生態系被害防止外来種リストでは指定されていません。日本の環境において、大きな変化を及ぼさない生物として考えられています。
カムルチーは雷魚の一種
雷魚は淡水で釣りをする人にとって、非常によく知られている名前です。そしてカムルチーは、その名前では呼ばれずに雷魚と呼ばれることがほとんどです。また、日本にはカムルチーにとても見た目が似た魚が他にも2種類ほどいるのですが、区別しないでまとめて雷魚と呼んでいます。
カムルチーに似ている魚
区別がつけづらくて見た目がそっくりな魚として、まずタイワンドジョウという品種がいます。サイズや生息地域も似ていることから非常に見分けがつきづらいです。次に、コウタイという品種がいて、この魚は他の2種よりもサイズが小さくて見た目にも違いがあるので区別がつけやすいです。
タイワンドジョウ
台湾から大阪府に導入された記録が1906年にあるので、雷魚と呼ばれている中では最初に日本にきた魚となります。タイワンドジョウは成長して60cm位になります。流れの影響をあまり受けない沼や池、中下流域に生息しています。
コウタイ
全長が最大で30cm程の小型サイズです。コウタイには、たくさんの銀色の斑点模様があることから七星魚とも呼ばれています。見た目では、他の雷魚との見分けがつきやすいです。生息域が局所的で個体数が多くないので、一番出会いにくい雷魚になります。
カムルチーを釣ろう!
全国のほぼ全域に生息しているカムルチーは、意外と身近な所で出会うことができます。豪快な捕食シーンが魅力的で、ルアーフィッシングの対象魚として人気がある魚です。池や沼の他に、川の流れが緩い中下流域にいて、水草が多い場所を好みます。カムルチーは顎の力が強靭なので、マウスオープナーという道具を使ってルアーを取り外します。
カムルチーは肉食の魚
お腹が空いたカムルチーは、魚やカエル、甲殻類や昆虫などをエサとします。さらに、大きくなる魚だけあり、鳥のヒナやネズミなどの小動物も捕食範囲に含まれています。暖かくなって水温が18°以上になると捕食するようになり、冬に近づいて15°を切るとエサを食べずに冬眠モードに入ります。
カムルチーはルアーフィッシングがおすすめ
カムルチーは、動いているものに対して果敢にアタックする習性があります。そこに、水に浮くカエルのような見た目のフロッグというルアーを投入します。水面で動かしていると、ハスなどの水草の隙間から凄い勢いで飛び出てきます。ロッドは、パワーのあるヘビークラス以上のロッドが好ましく、中には雷魚専用ロッドが存在します。
カムルチーを釣るときはドラグきつめで!
大型のカムルチーは、とてもパワーがあります。リールに巻くラインは、PE8号以上の強度があり切れにくいものを使用しましょう。カムルチーが掛かったら、すぐにリールを巻いて水草から引きずり出します。主導権を渡すと、水草にラインが絡まってしまう恐れがありので、ドラグきつめで一気に手元に寄せましょう。
カムルチーにバスロッドは?
雷魚釣りの時に、バスロッドを併用している方もいますが、メインターゲットとして狙う場合は専用ロッドの方が確実です。バスロッドも、強引に魚を引き釣り出すパワーがありますが、バス以外の大型魚までは想定されていないロッドがほとんどです。取り込みに失敗して、魚にダメージを与えない為にも強靭なロッドを使用しましょう。
カムルチーを飼育しよう!
外来種のカテゴリーに入る魚ですが、ルアーフィッシングでおなじみのブラックバスやブルーギルとは違って特定外来種には指定されていません。なので、自宅で観賞魚として飼育することができます。注意点としては、ジャンプをして水面から飛び出すことあるので、水槽から飛び出ないように対策をする必要があります。
カムルチーは飼育が簡単
とても生命力が強くて飼育しやすい魚なので、最初に必要な道具を揃えれば初心者の方でも飼うことが可能です。水温の変化に適応する力があり、水質変化にも強い魚です。魚としては珍しく空気呼吸をする体質であることも、生命力が強い理由のひとつとして挙げることができます。