真鯛の基本情報
真鯛は高級魚と言われる鯛の代表的な種類で、古くから食用とされておりその身は淡白で上品な味わいでとても美味しいです。また、見た目が美しく、「めでたい」とのことで祝い事などにもよく用いられます。クロダイやチダイなど様々な種類がありますが、一般的な鯛とは主に真鯛のことを指します。
真鯛の生息地域
真鯛は太平洋側は北海道から瀬戸内海、さらに台湾まで幅広く分布しており、日本海側でも本州海岸沿いから南シナ海沿岸に多く存在します。主に水深50メートルくらいまでの砂礫底や岩礁辺りに多く生息していますが、場所によっては100〜200メートルの水深でも釣れることがあります。
真鯛の釣れる時期
真鯛は2月〜8月が産卵期で、4月〜6月になると浅瀬にたくさん集まってきます。産卵のため卵や白子が多い真鯛がよく釣れます。また、10月頃には活きの良い中型の真鯛がよく釣れます。冬は比較的釣れる数が減りますが、美味しい脂の乗った真鯛が釣れる時期でもあります。
真鯛の特徴
真鯛の寿命は20年以上の場合もあり、大きいものは1メートルを超えるものもあります。地方や成長過程によってオオダイ、シキダイ、カスビキなど様々な呼び方があります。春先にはサクラダイとも呼ばれることがありますが、ハタ科のサクラダイとは全くの別物です。
真鯛の釣り方①タイラバ
真鯛を釣る方法はいくつかあります。ここではタイラバについてご紹介します。真鯛釣りは様々な方法が開発されており、タイラバは専用のリールや仕掛けも販売されています。釣り具やテクニックのバリエーションも多いため楽しみ方の幅も広いのが特徴です。
タイラバとは
タイカブラとも呼ばれており、もともと漁師が錘とエビを真鯛釣りに使用していて、その仕掛け道具が進化したものです。現在ではエサのかわりに疑似餌を使い、ルアー釣り含めてタイラバと呼んでいます。タックルや仕掛けが簡単であるため、海釣りデビューとしてもオススメです。
タイラバの仕掛け
タイラバの名前の通り、ヒラヒラとしたラバースカートが特徴的です。ヘッド、ハリス、フック、ネクタイ、そしてラバースカートの組み合わせが一般的です。ヘッド部分は鉛製もしくはタングステン製が多く、タングステン製は高価ですが比重が思いので小さいサイズで済むため抵抗が少なく、潮流が速い深場を狙えます。
タイラバの使い方
タイラバではただ巻きが基本になります。海底までフォールさせてから一定ペースを保ちつつ巻いてゆきます。着底してからすかさず巻くのがコツで、糸フケ(たるみ)が出ると成功率が下がります。通常のリールで毎秒1回転程度が良いでしょう。アタリに動じず一定のペースを保つのが成功への近道です。
タイラバのタックル
|
真鯛の釣り方②コマセ釣り
もう一つの釣り方として、コマセ釣りがあります。ルアー釣りなどはこまめにポイント移動が必要ですが、コマセ釣りは大きな移動を伴わなくても良いというメリットがあります。ただし、東京湾などの一部では使用数制限もしくは禁止されている場所もあるため、事前に確認しておきましょう。
コマセ釣りとは
コマセとは「寄せ餌」「撒き餌」といった意味合いの言葉で、オキアミなどの匂いを使ってターゲットを呼び寄せる釣り方法のことをコマセ釣りと言います。真鯛狙いの場合は水深があるため、遠投カゴというものにアミエビなどを詰めて遠投ウキと一緒に使用するのが一般的です。
コマセ釣りのしかけ
釣る対象によって使い方が異なるコマセ釣りですが、真鯛狙いの場合は遠投カゴと遠投ウキを使用した遠投カゴ釣り仕掛けが良いです。また、コマセとはいえ、撒き餌だけでは釣れないため、針も撒き餌に合わせて同調する餌を仕掛ける必要があります。アミエビをコマセにするなら付け餌はオキアミを使用するといった具合です。
コマセ真鯛のタックル
|
コマセ釣りの仕方
コマセ釣りでは、いかに的確なタナ取りをするかが重要となってきます。着底してからイトフケを取り、カゴから匂いを撒いて待ちます。潮流が速い場合などは着底させずに「海面から20メートル」等といった具合で調整する場合もありますが、慣れないうちはベテランと同行するのが良いでしょう。
真鯛の釣り方③ひとつテンヤ
ひとつテンヤという釣り方法があります。仕掛けがシンプルで初心者も導入しやすく、コマセ釣りにも匹敵する釣果が出る場合もあり、最近人気が急上昇している釣り方です。エサを使いますがルアー釣りに似た要素も多くゲーム性が高いため、ルアー釣りと併用している人も多くいます。
ひとつテンヤとは
軸の長い針にエビを刺して真鯛を釣るための仕掛けをテンヤと言います。まさに「海老で鯛を釣る」仕掛けであり、これをより手軽に行えるようにしたのがひとつテンヤです。引きの強さを感じやすいため、スリリングな釣りを楽しむことができます。
ひとつテンヤの仕掛け
ロッド、ライン、ハリス、ひとつテンヤのシンプルな組み合わせで構成されています。シンプルではありますが、繊細なタックルを使用するためスリル満点、ゲーム性が高いためルアーフィッシングをやっている人もひとつテンヤ釣りを愉しむことがよくあります。
ひとつテンヤ真鯛のタックル
|
ひとつテンヤの使い方
エビの尻尾をとり、針に対してまっすぐ刺して取り付けます。曲がっている場合はやり直しましょう。海底までフォールさせてしっかり着底させるようにします。そして竿をリフト(持ち上げ)、そしてフォール(降ろす)を繰り返して真鯛を誘います。アタリは「コツッ」としているため見逃しやすいです。しっかり竿先を注視しておきましょう。
真鯛の釣り方④カゴ釣り
カゴ釣りという方法があります。遠投用の竿、仕掛けを使って投げ、基本的に投入後は待ち続けるスタイルです。匂いでターゲットを呼び寄せる部分はコマセ釣りとも似ていますが、方法が大きく異なっていて、タックルも大掛かりになっています。
カゴ釣りとは
遠投用のジェットカゴ(ロケットカゴとも言う)に刺しエサと巻きエサを詰めて堤防および沿岸から沖に向けて投入する釣り方法です。フカセ釣りと比べて遠くを狙え、撒き餌と刺し餌の同調も比較的容易であるというメリットがあります。
カゴ釣りのしかけ
遠投メインとなるため、竿は長いものを用意します。リールは専用リールがありますが、一部のスピニングリールも代用可能です。しかし確実なのは専用リールを選ぶことでしょう。そしてなるべく軽量なものを選ぶとうまく行くことが多いです。
カゴ釣りのタックル
|
カゴ釣りの仕方
投入時は潮目(潮と潮の合流地点)がある場所では潮目を狙うのがベストです。撒き餌と刺し餌の同調が取りやすいため、基本的に投入後は待ちます。真鯛は深いタナを狙うのが良いため、潮目を見極め、深いポイントを狙えるようになるのが第一目標です。また、昼間よりも夜のほうが釣果が出やすいです。
真鯛の釣り方⑤しゃくり釣り
真鯛を釣る方法は様々な種類があり、その中にしゃくり釣りというものがあります。他の釣り方法と比べて竿がコンパクトなのが特徴ですが、技術が必要な釣り方となります。しゃくり釣りでターゲットが食いついた場合の興奮はたまらないものがあり、やりがいもひとしおです。
しゃくり釣りとは
竿の操作によって餌を生きている本物の餌に見せかける釣り方法です。具体的には海底から飛び上がるエビに見せかけた動作で誘う方法となります。ターゲットの心理を読みつつ、餌の気持ちになりきった駆け引きはスリリングかつ楽しさ満点、一度経験しておいて損はありません。
しゃくり釣りのしかけ
仕掛けはテンヤを使います。小型のテンヤ(豆テンヤ)に活きアカエビなどを装着することが多いです。ロッド、中オモリ、ライン、ハリス、豆テンヤといった構成が基本になり、リールは基本的に使いません。自分の感覚が武器となります。
|
しゃくり釣りの仕方
投入後、餌が着底したらそのまま竿を海面まで下げ、エビが跳ねるのをイメージしながら竿をそのまま垂直にピンッとシャクる(振り上げる)と、海底では活きたエビが飛び上がるように見え、真鯛の興味を引きます。これを13秒に一回ずつ繰り返し、アタリを誘います。
真鯛が釣れるおすすめポイント
真鯛は全国的に広く分布しており、あとは時期と釣り方をいかに合わせるかが勝負となります。同じ装備でも日によって目当てとは違う魚ばかり釣れる時もあれば、爆釣り(爆発的に釣れる)になることもあります。ここでは大物が釣れたことで有名なポイントをご紹介します。
保田沖
大物はだいたい外房にいると思われがちですが、2007年に鋸南保田沖の内房、水深40メートル辺りで80cm、14kgの大物真鯛が釣られた記録があります。真鯛のほかにもイナダや石鯛など、釣り資源豊富でありオススメスポットの一つです。
川奈沖
世界的な釣果の認定団体IGFAにて正式に認定された真鯛の世界記録は静岡県伊東市川奈沖で2011年に釣り上げられたもので、11.3kgの大物が記録されています。真鯛の他にも金目や石鯛、メバルなど豊富な釣り資源があり、海釣りを楽しめる絶好スポットです。
粟島沖
新潟県粟島沖です。こちらもIGFA公式認定、世界トップタイとされている11.3kgの真鯛が2005年に釣り上げられたポイントで、ほかに甘鯛やノドグロ、キジハタなどの高級魚の宝庫としても狙い目です。
初心者には管理釣り場での真鯛釣りがおすすめ!
様々な釣り方をご紹介しましたが、それでも実践するには敷居が高く感じられるという人もいるかと思います。気軽に、そして真鯛を一度釣ってみたいという方は、有料の管理釣り場を利用してみるというのはいかがでしょうか。ペレットなど規則正しい餌で飼育された真鯛は餌を合わせやすく、簡単に釣り上げることができます。
海上釣り堀岬
真鯛はもちろん、青物などをお子様でも手軽に釣って楽しめる管理釣り場です。用意するものや正しい釣り方など、ホームページに丁寧に記載されており初心者でも安心して釣りを楽しめる雰囲気があります。人気スポットであるため事前に1ヶ月以上前からの予約が必要です。
九十九里海釣りセンター
関東最大の海釣り用管理釣り場で、テーマパークのような楽しさいっぱいの外観で終日楽しめます。ただし真鯛は1日お一人様20枚までとなっています。逆に言えば20枚まで釣ることができます。貸し竿もあるので手軽に訪れることができるのでオススメです。ただしエサの持ち込みは禁止されているため釣り場内で購入するようにしましょう。
内瀬釣りセンター
転落防止柵があるのでお子様も安心して釣りを楽しめる内瀬釣りセンター。屋根付きの休憩スペース、トイレも完備しているためゆったりと落ち着いた釣りを愉しむことができます。釣果情報も随時更新されており、真鯛もよく釣れています。混雑する可能性もあるため、事前に予約をしておくとスムーズです。
真鯛をルアーで釣ろう! 基本的なタックル情報
タイラバやコマセだけでなく、やはりルアーでも真鯛は釣れます。そしてルアーフィッシングはエキサイティングな釣りでもあり、ファンが多数存在します。そんな中で今回は「ジギング」というメタルルアーを使用した釣りの方法についてご紹介いたします。
ロッド
真鯛に使用するジギングは重量があるため、ミディアムヘビー以上の硬さを選ぶと良いです。タイラバと違って取り回しが重要であるため、7フィート前後のものが良いでしょう。真鯛ジギングの専用ロッドも出回っているので、お好みで選ぶのも良いかと思います。
アブガルシア(Abu Garcia) ジギング ロッド ベイト オーシャンフィールド ジギング OFJC-63/180
初心者はもちろん、上級者もよく使用するハイスペックロッドです。強度抜群で、体長が大きく重量のある真鯛を相手にしてもしっかり対応することができます。ただ、初めて使う方にとっては硬すぎる印象があるかもしれませんが、使用してるうちに慣れるでしょう。
ダイワ ヴァデル BJ 66HS
取り回し、価格と性能を両立したスマートタイプなロッドです。真鯛に限らず多様な魚を狙いやすいのも長所のひとつ。真鯛釣りは忍耐が必要な場合がありますが、色々な魚を釣って調子を掴むのも良いかと思います。
メジャークラフト チヌロッド スピニング トリプルクロス クロダイソリッドモデル TCX-S782
あえてジギング用ロッドを使わず、チニングロッドを使ってショア(岸)から釣りを楽しむのもアリです。小さめのルアーでも真鯛は反応してくれるので、それも踏まえて対応できるものとしてこのロッドがオススメです。
リール
ここでの真鯛ジギングでのオススメはスピニングリールです。人によってベイトリールのほうが良いと言う方もいるため、最終的には自分の感覚が合う方を選んでも良いかとは思います。使用するラインを最低でも150メートル程度巻くことができ、最大ドラグ力は8kg以上はあったほうが良いでしょう。
シマノ リール スピニングリール ショアジギング 18 ストラディック SW 5000PG
できるかぎり回転をなめらかにする工夫を凝らしたギアが搭載されており、大物を相手にしたときも安定してパワーを発揮できるようになっています。真鯛ジギングではややオーバースペック気味ではありますが、安心感は人一倍です。