鯛カブラとは?使い方のコツやおすすめタックルをご紹介

マダイゲームで愛用されている鯛カブラについての紹介です。使い方のコツやおすすめタックル、鯛カブラの魅力をお伝えします!鯛カブラでマダイゲームを始めてみたい方、鯛カブラについてもっと知りたい方のご参考になればと思います。ぜひ、ご覧ください!

この記事をかいた人

シンプルかつ奥深い鯛カブラ

初心者からエキスパートまで楽しめる!

近年、巷で話題となっているマダイゲーム。シンプルかつ釣りの奥深さが味わえるので、初心者の方からエキスパートの方に人気です。代表的な釣法には鯛カブラ・タイラバ・一つテンヤがあります。中でも鯛カブラは気軽に始めることができますので、どんな方でも魚の王様「真鯛」を釣れる魅力があります。

鯛カブラの特徴”はズバリ”扱いやすさ

鯛カブラとは

上記の画像のように、鯛カブラはどこか愛着が湧く形をしています。ヘッドが丸型の錘のものから扁平な形のものまであり、カラフルなヘッドと形状が特徴と言えます。そして、エビなどの餌も付けます。エサ釣りに慣れる必要がありますが、基本的な釣りの動作はタイラバや一つテンヤと同様。諸説は多く有りますが、鯛カブラの発祥は長崎県や徳島県の伝統的な漁業からだそうです。

迷ったら鯛カブラ!

「迷ったら鯛カブラにしよう」。そう思わせてくれるくらい、万能型と言えます。一つテンヤとタイラバの中間の位置と言われる程で、簡単に言ってしまえば良いとこ取りです。ヘッドによってファールと巻き上げの抵抗を低くして、上下の動作で餌を食わせます。急流・強風等の様々な状況下においても釣りを楽しめるのが醍醐味と言えます。間違いなくタイバラや一つテンヤで釣果がでない日の一番の候補となるでしょう。タイラバと一つテンヤの特徴を理解し使い分けをしましょう。

タイラバ、一つテンヤとは?

タイラバ!?

地域や人によっては鯛カブラと同じ意味として扱われています。鯛カブラに似ていますが、餌の代わりにビニールやネクタイを付けて真鯛を狙います。餌を使わないのでルアー釣りとして手軽に実践ができます。丸型や三角型などの錘、スカート、ネクタイのパーツで構成されており、タイラバ用のワームをつけたりもします。フォールスピードも速いので抵抗も低く、釣り動作も鯛カブラ同様にフォールと巻き上げを繰り返しアタリを待ちます。ただし、錘の重さもですが天候や状況によってスカートやネクタイのカラーの組み合わせを考えたりと少しの経験と知識が必要となる場合があるでしょう。

一つテンヤ

ロッドとスピニングリールとテンヤだけで真鯛を釣るシンプルさが特徴の釣法です。軽めの仕掛けを用いてスローフォールで真鯛を刺激して食わせます。PEラインも基本は0.8号で、水深や潮流にもよりますが3~15号程の台形のテンヤを使用します。このようにシンプルかつ軽量なタックルなので疲れにくく、その面では女性や子供も楽しめます。しかし、一つテンヤでは餌を使用するので、針に餌を付ける手間と軽量が故に着底が難しいのでテクニックが必要となります。

鯛カブラの使い方のコツを覚えよう!

特性を理解しよう!

鯛カブラの重要なポイントを3つご紹介!①ヘッドの形状②素材とカラー③餌の付け方です。ポイントを押さえて自分なりの楽しみ方やコツを覚えましょう!

①ヘッドの形状

NEXT ①ヘッドの形状