キャンプ用テーブルのスタイル①『ハイスタイル』
以前から馴染みのあるファミリーなどでいくキャンプでよくみかけるスタイルです。普段の生活と同じような感覚で作業をしたりくつろいだりできるよう、それに適した高さのイスやテーブルを使って楽しみます。ここではこのスタイルのメリットを中心に解説します。
調理など作業しやすい
立った状態で調理ができるような高さにキッチン台をセットします。周辺で使用するクーラーボックスやウォータージャグなども同じような高さにするため、普段と同じような自然な姿勢で楽に作業することができます。
人数の変化に対応しやすい
食卓も日常の生活で使っているものとほとんど同じ70cm前後の高さのものをつかうため、となりのサイトから仲間がきて椅子が足りなかったりしても、立ったままでテーブルを囲むことができるなど柔軟に対応が可能です。
キャンプならではの開放感
地面からはなれた高い位置に座ってくつろいだり立って作業するため、ロースタイルのように自然をより近くに感じる事は出来ませんが、そのかわりまわりの風景が見渡せアウトドアでの開放感が味わえます。また、スタイルにあわせて椅子もマッチしたものを選んでください。
キャンプチェアのおすすめに関する記事はこちら
キャンプ用テーブルのスタイル②『ロースタイル』
最近よくみかける注目のスタイルです。普段の生活と違ったぐっと低い位置でくつろいだり作業ができるよう、テーブルや椅子なども足の短いものをつかいます。ここではこのスタイルのメリットを中心に解説していきます。
設営・撤収が簡単
足が短く全高の低いため全体的に小さな用具類がメインになります。小さいので軽くて取りあつかいがしやすく、設営や撤収が簡単にできるという利点があります。荷物が小さく邪魔にならないため小さな車で行くことも可能になります。
自然に溶け込める
地面に腰かけるような感じで座ってくつろげるため、より自然との一体感を感じることができます。自然を近くに感じるには最適ですが腰を落として座る姿勢のため、頻繁に立ったりなにかの作業をするにはあまり向いていません。