テンヤ釣り入門|狙える魚や仕掛け・釣り方のコツをご紹介!

テンヤ釣りは千葉県が発祥の釣りです。非常にシンプルな仕掛けで釣る釣り方で、主に真鯛を狙う釣り方です。シンプルな仕掛けなのにたくさん釣れたりするところから、人気を集めています。この記事ではテンヤ釣りの仕掛けやタックル、釣り方を紹介します。

この記事をかいた人

釣り・キャンプの記事を中心に書いています。
Array

テンヤ釣りとは

この言葉は初心者の中ではあまり聞いたことがないでしょう。初心者の釣り方としてはちょい投げやサビキ釣り、ウキ釣りなどがありますが、このテンヤ釣りも初心者に十分楽しめる釣りです。この見出しは歴史やどんな釣りなのかといった説明をしていきます。

テンヤ釣りは千葉県発祥の釣り方

千葉県の大原が発祥地の釣り方です。仕掛けは非常にシンプルな作りになっていてオモリと針が一体化になっている仕掛けを使用した釣りです。オモリは投げ釣りで使うようなものではなく円錐台の形をしたものを使います。

テンヤ釣りは主に真鯛を狙う釣り方

この釣りは主に真鯛を狙う釣り方になります。1年を通して狙える魚で、年中狙えることはそれだけ楽しめる機会も多いということです。もちろん真鯛だけではなく、さまざまな魚を狙うこともできますが、それは後の見出しで紹介しましょう。

テンヤ釣りはよく釣れる?

結論から言うとよく釣れます。なぜかと言うと、この釣り方は古く江戸時代からある釣り方だからです。当然の話ですが、釣れないのであればテンヤ釣りは昔に無くなっているでしょう。江戸時代から現在まで続いていることはそれだけ釣果に実績がある釣り方なのです。

テンヤ釣りで狙える魚

テンヤ釣りはさまざまな魚を狙えますが、どんな魚が釣れるのかは気になるところです。この見出しではいくつかの魚を挙げて、どんな魚なのか?どんな釣りでどんな魅力があるのか?といったことを簡単ではありますが紹介していきます。

テンヤ釣りで狙える魚:真鯛

大きさは30cm〜70cmほど、大物になると1mを超える個体もあって初心者には難しく思ってしまいがちですが、それほど難しい釣りではありません。しかも船釣りだけではなく、潮通しのよい場所であれば堤防からでも狙えます。引きは強く釣りごたえ抜群。釣った後は美味しく食べられるのが真鯛釣りの魅力です。

テンヤ釣りで狙える魚:根魚

アイナメ、メバルなどの海底の岩といった障害物の間に潜んでいる魚のことを言います。こちらは仕掛けを投げるのではなく、その場で落とす釣り方が多いため狙ったポイントに餌を入れやすいです。さまざまな種類の魚を狙えるのが魅力でしょう。

テンヤ釣りで狙える魚:フラットフィッシュ

この魚は名前どおりですが平べったい魚のことです。代表的な魚はヒラメやマゴチなどでしょう。海底の砂で大人しくしている印象が強い魚です。釣り方はタダ巻きでもよいし、ロッドを上下に動かしながら巻き取る方法もあります。自分でロッドを操作し魚にアピールするのが釣りの魅力です。

テンヤ釣りで狙える魚:青物

こちらの魚は背にかけて青みがかかっている魚のことを言います。魚はブリ、カツオ、アジといったものが代表的でしょう。主にルアーを使用して行います。船釣りのイメージが強いですが、回遊のルートが近ければ意外にも堤防から狙え、強烈な引きで楽しませてくれるのが魅力です。

テンヤ釣りで狙える魚:太刀魚

帯のように平べったく全長は150cmほどで非常に細長い魚です。魚にも関わらず鱗がありません。青みがかった金属のような輝いた色をしており、成魚はとても鋭い歯を持っています。釣りは水深によって誘い方を変える必要がありますが、魚との駆け引きをしながら釣りを楽しめるのが魅力です。

テンヤ釣りの仕掛け

今回のテーマである「テンヤ」という仕掛けについてを見ていきましょう。この見出しでは仕掛けの作りや選び方、使い方を解説します。またおすすめのアイテムも紹介していくので、釣りをする際は参考にしてみてください。

テンヤ釣りの仕掛けはシンプル!

見た目は円錐台の形をしているオモリから直接出ている大きめの針が1本、糸でつながれている釣り針が1本の2本の針がついているものが基本的な形です。シンプルな作りですが海水に落とすと、円錐台の形のおかげでゆらゆら揺れながらゆっくり沈んでいきます。この動きが魚を誘うのです。

テンヤ釣りのテンヤは水深で号数が変わる

できる限り軽量のテンヤを使うのがアピールできて理想と言われていますが、水深があると潮の流れの影響を受けて、望んだ場所とは違うところへ流されてしまうため重いテンヤを使います。ですが重すぎるとストンと落ちて魚へのアピールができなくなるので、水深によって号数を変えながら釣りを行いましょう。

テンヤ釣りにおすすめなテンヤ

ここからは実際に使うものを見ていきましょう。底まで沈めて使うので根掛かりが起こることがありますので、安いものを選ぶというのも1つの手です。今回は釣り具を取り扱う有名な「ダイワ」と「シマノ」の2つのブランドから1つずつ紹介します。

ダイワ「紅牙」

ダイワ(DAIWA) 紅牙 タイテンヤSS 6号 ケイムラオレンジ/金

Amazonで見る

こちらの特徴は、従来よりも貫通力の増した針を備えていることでしょう。針の先端を従来よりも細くすることによってアタリに合わせる時に、軽い力でもしっかりと魚の口に引っ掛けることができます。2019/2/6現在の価格は¥673です。

シマノ「炎月」

シマノ 炎月テンヤ太軸仕様テンヤ5号 EK-005K ケイコウピンク 09T 75803

Amazonで見る

こちらの特徴は、針の根元に返しがついていることでしょう。この返しのおかげで餌が奥まで深く刺さりすぎることがなく、ちょうどよい具合に餌を取り付けることができます。またカラーも豊富です。2019/2/6現在の価格は¥699〜994です。

テンヤは他にも種類がある

今回のこの記事は主に真鯛をターゲットとして紹介をしていますが、太刀魚やタコをターゲットにしている専用テンヤもあるのです。見た目も今回紹介しているテンヤとは違っているため、こちらも少し触れておきましょう。

ダイワ「快適船タチウオテンヤSS」

ダイワ(DAIWA) 快適船タチウオテンヤSS 40号 紫ゼブラ

Amazonで見る

円錐台の形をしているのではなく、魚の頭のような形をしているのです。付いている針も真鯛ものとはまったく違っていて、魚の骨のような形をしています。タチウオテンヤの詳しい記事があるのでそちらを参考にしてください。

オーナー「楽々タコテンヤ」

OWNER(オーナー) 楽々タコテンヤ TA-93 40グロー

Amazonで見る

こちらはタコのテンヤです。板のようなものがあり、そこから非常に大きな針が2本出ています。この2本の針にはエサを取り付けず、仕掛けの板に糸で魚やカニなどのエサを取り付けて使います。タコテンヤの詳しい記事があるのでそちらを参考にしてください。

テンヤ釣りのタックル

続いてはタックルを見ていきましょう。数あるタックルの中からどういったものを選ぶのかによって、テンヤ釣りの釣果に大きく影響を与えてしまいます。ここでは望ましいタックルや重要なポイントといったものを解説していきます。

テンヤ釣りのタックルは専用のものが望ましい

魚を釣るためには、タックルは繊細なものを選ぶようにしましょう。なぜならそのタックルを使って直接仕掛けに動きを伝えなければならないからです。と言っても繊細なって言われてもわかりにくいでしょう。実は専用のタックルというものがあるのでそれを選べば問題ありません。

テンヤ釣りのタックルで重要なのは操作性

ロッドを上げたり下げたりして魚を誘うため、動きを直接テンヤに伝えてくれる操作性のよいものを選びましょう。また、当たりを待つ釣りと比べて体力を使いますので、軽量のタックルを揃えることも頭に入れておくとよいです。

テンヤ釣りはエギングタックルで代用できる?

NEXT テンヤ釣りはエギングタックルで代用できる?