アングラーの意味は?「釣り人」として使っていいのか調査!

アングラーといえば、一般的に釣り人のことを言います。しかし、一言に釣り人と言っても、川をメインに活動する釣り人や海をメインに活動する釣り人。また釣りの手法など様々な分野の釣り人がいますよね?そこで今回は、アングラーとはどんな釣り人の事を示すのか紹介していきます。

この記事をかいた人

分かりやすく丁寧に解説!都市伝説やオカルト、不思議なことが大好きです。 新しい製品を試してみたり調べることも好きなので読者の皆様のお役に立つよう詳しく解説していきます。

アングラーとは釣り人のことを指す!

あなたの周りでアングラーという言葉を聞いたことはありますか?よく意味は分からないけれども、「何となくみんな使ってる」からと名乗ってしまっているという人もいるのではないでしょうか?そういう言葉って多いですよね。

意外と当たり前のように使っている言葉でもふとその意味を考え出すとどういう意味なのか、似ている言葉との違いはあるのかと悩みだしてしまうことがありますね。当たり前のように使っている言葉こそ分からないものかもしれません。この記事ではそんな不安を払拭すべく解説していきます。まずは語源から探っていきましょう。

あくまでも趣味で釣りをしている人をアングラーと呼ぶ

Free-Photos / Pixabay

一般にアングラーと呼んだ時にはあくまで職業として、漁師や漁船を営んでいる人ということではなく、あくまで趣味として釣り自体を楽しんで行っている人のことを指します。仕事が終わった会社の帰りや休日、長期休みを使った旅行で楽しんでいる人のイメージですね!

主にフライフィッシングやルアーフィッシングをしている人を指す

更に趣味で楽しんでいる釣り人のなかでも生き餌ではなく、ルアー等を使う人のことを指すことが多いです。これは元々、生計を立てる為に釣りをしていた人ではないというところが関係しています。

アングラーの語源はアングルから来ている

大元まで遡ると印欧祖語の 「ank」(曲げる)という言葉が語源です。そこからゲルマン語で「angul」、そして古英語の「angle」(釣り針)へと変化しました。現代英語ではおなじみの「angle」(角度、魚釣りをする)に更に変化しました。

アングルはよくカメラで写真を撮るときに言う「いいアングル」というような角度と言う意味ですね。釣り針が曲がっていることが由来で、毛針で釣りをする人は趣味の人が多いということでを釣りを楽しむ人という言葉が成り立ちました。

フライフィッシング

語源となっている毛針でする釣りのことをフライフィッシングと言います。元々は動物の毛や羽根で、昆虫や小魚に模した疑似餌で釣りをし始めたのが起源です。イギリスでは貴族の間で流行しまさに釣りそのものを楽しむ優雅な遊びだったという訳です。

ルアーフィシング

ルアーフィシングは木や金属、プラスチックで作られたハードルアーと、ゴムや合成樹脂で作られたワームとも呼ばれるソフトルアーを使った釣りです。バスフィッシングのブームと一緒に日本でも有名になりました。

アングラーとフィッシャーマンは違う?どう違うのか

NEXT アングラーとフィッシャーマンは違う?どう違うのか