シロギス釣り入門|釣り方から釣れる時期、食べ方まで一挙ご紹介!

シロギスは砂浜の女王といわれ非常に美味で、釣り人には人気のターゲットです。しかしシロギス釣りとなると、専門のタックルで何百メートルも投げたりと上級者向けの釣りを想像しますが、実はそうではありません。手軽に挑戦できるシロギス釣りにチャレンジしてみましょう!

この記事をかいた人

三度の飯より魚釣りが大好きな釣り女子です! 専門用語も多い魚釣りの情報を、初心者の方にもわかりやすく読んでいただけるような記事を書いていきたいと思っています。

シロギスってどんな魚?

シロギスは美味しい魚であることから、シーズンになると多くの釣り人がその味を楽しもうと投げ釣りに出かけます。全国の沿岸で釣れるので気軽に釣れるのも特徴です。釣り上げられた直後は透明度が高く、薄ピンク色で美しいシロギスは、釣りファンにとって釣れたら嬉しい魚の一つです。

そもそもシロギスとは

体は細長く、餌を吸い込んで捕食するので口先も細くなっており、成魚は体長30センチ近くになります。繊細な見た目と可憐な色味から「海の女王」とも呼ばれます。泳ぎが遅く、アタリも分かりやすいので子供や初心者にも簡単に釣れ、ファミリーでレジャーとして楽しめるので人気の釣りです。

シロギスの生息地域は? 

北海道から九州まで日本全国の沿岸、特に砂地の浅瀬に生息しています。海水浴場などの砂浜、河口付近の汽水域や港、防波堤など釣れる場所はかなり多く身近です。釣るなら陸からも十分狙える魚ですが、船釣りも人気です。危険を感じると砂に潜る性質もあるため、底を狙って釣るのが一般的と言われます。

シロギスは見かけによらず肉食性

その美しい見た目からは想像できないことですが、シロギスはゴカイなどの多毛類や、エビやカニなどの甲殻類を捕食する動物食の魚です。それらのエサを見つけると追いかけ、吸い込むように食べます。止まって食べることはほとんどなく、泳ぎながら、もしくは首を激しく降りなら食べる様子も見られます。

シロギス以外のキスの種類

キスといえばシロギスがすぐに思い浮かびますが、種類は他にもあり、よく知られてるものとして5種類ほどをあげることができます。口の形や細長い体、ヒレなどはほぼ同じですが、色や模様、生息地などに違いがあります。10センチほどの小ぶりの魚から、体長50センチ近くにもなる超大物も存在します。

キスの種類① アオギス

ピンクがかったシロギスとは違い、背中は薄茶から暗褐色で、淡く縞が入っているのがアオギスです。川を遡ることからカワギスとも呼ばれています。河口などの汽水域に生息しており、味はシロギスよりも劣ると言われます。大きなもので50センチ近くにまで成長するものおり、徳島県では大型のキスを「番傘」と呼んでいます。

キスの種類② ホシギス 

NEXT