イワタニ「炉ばた大将」はキャンプでも大活躍!その魅力からレシピまで大公開

こちらの動画では、製品を箱から取り出す所からウインナーや焼き鳥を焼くところまで、詳しく紹介がされています!楽しいキャンプの翌朝の朝食、また炭に点火するところから準備をしたのでは片付けにまた時間がかかりますが、カセットコンロなら朝食作りも片付けも簡単に済ませる事が出来ますよ!

炉ばた大将をつかったメニュー紹介

ulleo / Pixabay

コンパクトながらも、パワフルな火力が頼もしい炉ばた大将。焼き鳥や炙り焼きはもちろんのことですが、その他にも作れる料理は実はたくさんあります。一台あれば、普段の食卓からバーベキュー やキャンプまで様々なシーンを盛り上げてくれます!

定番の焼き鳥

  1. 鶏や牛、好きな野菜などを串に刺す
  2. 食材に塩や胡椒など調味料をふる
  3. ステーに串を乗せ、回しながら満遍なく焼く

炉ばた大将には、焼き鳥の串を乗せる為のステーが付属されています。ステーを立てて焼き鳥を乗せ、串を回しながら焼けば、全体に火が通るので、焼けムラの無いふっくらジューシーな焼き鳥の完成です。本格的な焼き鳥屋さんのような気分で楽しく調理が出来ます。

焼き牡蠣

  1. 牡蠣の平らな方を下向きにして網に乗せる
  2. ひっくり返して殻が開いたら食べごろ
  3. レモン、ポン酢、タバスコなど好きな調味料をかけて完成

ガスの安定した火力ならば、焼き牡蠣も美味しく調理が出来ます!七輪で焼いたのでは、灰が飛ぶので室内では中々焼くのに躊躇しますが、ガスで焼けばそのような心配は必要ありません。

秋刀魚の塩焼き

  1. 尾から頭にかけて包丁を滑らせて鱗を取る
  2. 水洗いして、水気を拭き取る
  3. 塩を振って10分ほど置く
  4. 出てきた水分を拭き取って、網に乗せる
  5. 秋刀魚がふっくらと焼きあがったら完成

このコンロは、ちょうど秋刀魚を焼くのにジャストフィットなサイズなのです!七輪を毎回出すのは面倒ですが、コンロなら準備も片付けも簡単。

サクっフワっなホットサンド

  1. 食パンにカラシやマヨネーズを塗る
  2. ハム、トマト、レタス、キュウリなど食材を挟む
  3. ホットサンドメーカーに挟んで焼く
  4. 表面にキツネ色に焼けたら完成

食パンに好きな素材を挟んで、ホットサンドメーカーで焼くだけ!外はサクサク、中はフワフワのホットサンドがご自宅でもキャンプ場でも簡単に作る事が出来ます。中にチーズを挟めば、トロ〜リとした食感も合わさってなんとも言えない美味しさです。

ホカホカたい焼き

  1. ホットケーキミックス150g、牛乳100g、卵1個を混ぜて生地を作る
  2. たい焼き機に6割ほど生地を流し込み、餡子を入れる
  3. 餡子の上から生地を流し、たい焼き機でプレスする
  4. 全体に焼き色が付いたら完成

たい焼きは買うものだと思っていませんか?実はホットケーキミックスで簡単に生地を作ることが出来るのです!キャンプやバーベキューでたい焼きまで出てきたら、嬉しい驚きです。

炉ばた大将のお手入れ方法

laterjay / Pixabay

使った後は油汚れやホコリなどが付着していますので、放置しておくと不衛生です。汚れを放置しておくと、こびりついて落としにくくなりますので、使い終わって熱が冷めたらすぐに洗って乾かしましょう。

分解して水洗い

使い終わった後は、全ての部品を分解して洗いましょう。外せる部品は洗剤で洗い、本体は絞ったフキンで汚れを落とします。本体の汚れがひどい時は、フキンに中性洗剤を含ませて拭きましょう。バーナーの目詰まりはブラシ等で、電極の汚れは乾いたフキンでしっかり落とします。

きちんと乾燥させる

洗った後は、渇いたフキンで水気を拭き取ってからしっかり乾燥させて収納しましょう。水気が残っているとサビて劣化が早くなります。また、収納場所もシンクの下などは、湿度が高いので適しません。乾燥している場所での保管が必要です。

炉端ばた大将を使う際の注意点

使用前には説明書に目を通しておきましょう。火を扱う機器ですので、間違った使い方をすると、火傷や火事などの危険性も出てきます。正しく使用して、安全で楽しい食卓にしましょう。

NEXT 大量の肉を長時間焼き続けることは禁止