うなぎ釣りの仕掛けは何がいい?穴釣りやぶっ込み釣りの仕掛けをご紹介!

釣りというと、魚が掛かると糸が引っ張られて竿が曲がるイメージがあると思いますが、穴釣りはそれとは違う別の釣り方です。ウナギが潜んでいそうな穴に仕掛けを突っ込んで様子を伺います。他の釣りが仕掛けを投入してから寄ってくるのを待つのに対して、穴釣りは自分で居そうな場所を積極的に探していくので、攻めの釣りとも言えます。

仕掛け

出典:つり塾

弧を描くように曲がる竿は必要ありません。1m前後の竹や木の棒があれば釣りができます。穴の中で反応があった時には引きずりだす必要があるので、タコ糸やナイロン6号くらいの強い糸を使用します。糸の長さは、竿の全長よりも長めの1.5mから2m位にします。最後に、糸を張った状態にして、エサをつけた針を竿先に引っ掛ければ完成です。

釣り方

緩やかな川の流れの中にある岩の隙間を探して、潜んでいそうな場所があった場合は穴の中に仕掛けを投入します。その時に、手で糸を触れている状態にして、反応があったらすぐにわかる状態で待ち構えます。アタリがあった場合には、針が勝手に外れる仕組みです。掛かったら、奥に潜り込まれないように糸を持って一気に引き抜きます。

ワンポイントアドバイス

穴の中に潜んでいるウナギに気配を気づかれないように、慎重に穴の中にエサを入れていきます。一つの穴に対して、手前と奥の二段階に分けて誘いを入れると効果的です。アタリがあっても、すぐには反応しないで強く引っ張られるまで様子を伺います。素早く取り込まないと、丸まったり隙間に潜り込まれたりして長期戦になるので、注意して下さい。

うなぎ釣りの仕掛け②ぶっこみ釣り

ご紹介する中で一番オーソドックスなぶっこみ釣りは、他の釣りで使用している投げ釣り用の竿があれば気軽にできます。日が暮れてきて、穴の中に隠れていたウナギがエサを食べるために出てきた所を狙っていく釣り方です。距離がある場所に仕掛けを投げ入れることができるので、川の中流域から下流域、河口部の広い範囲で活躍します。

仕掛け

出典:HONDA

ある程度の長さの投げ釣り用のタックルがあれば、問題なく使用できます。夕方から暗くなる時間を狙っていくので、竿先にケミホタルを付けて反応を目で確認できるようにします。この仕掛けで使う亀型オモリは、平べったいので底についた後には一定の場所をキープしやすく、また回収の際にはすぐに浮き上がるので根がかりしにくい特徴があります。

釣り方

夕方頃から釣りを開始して、穴から出てるくタイミングを待ち構えます。その時に、竿を複数本出すことで、広い範囲を効率よく探ることができます。エサとなるエビやカニ、小魚が居そうな岩場や小川や用水路の流れ込みを狙います。カケアガリなどの地形の変化も合わせて狙うとより反応が得やすいです。

NEXT ワンポイントアドバイス