ポータブルプロジェクターおすすめ25選!活用事例やキャンプで見たいおすすめの映画も!

壁やスクリーンに映像を映し出すポータブルプロジェクターがどんどん進化しています。今回はキャンプでポータブルプロジェクターを楽しむためのおすすめを紹介します。選ぶ方やキャンプで見たい映画もご提案しますのでご期待ください。

この記事をかいた人

暑がりで寒がりですがアウトドアが好きなライターです。興味を持って読んでいただけるわかりやすい記事を心がけています。

ポータブルプロジェクターとは?

よくビジネスシーンで机に置いたり天井に取り付けたりして会議やプレゼン用に使っていたブロジェクターですが、最近はどんどん進化していてより小さくより明るくなりさらにバッテリーを内蔵して電源のないところでも使えるモデルなども増えてきています。

そしてその進化にともなって活躍の場もビジネスメインの使い方から自宅でのプライベートユースへ、そして屋外での使用へとどんどん広がってきています。いまや会社や室内だけで使用するアイテムではないのです。

小型軽量でどこにでも持っていけるのがポータブルプロジェクター

従来の商品では持ち運べるといってもせいぜい会議室から別の会議室へ運ぶような使い方がほとんどでした。しかし小さく軽くなった最新のモデルはビジネスシーンだけに限らず自宅やアウトドアなどどこにでも気軽に持っていけるモノに進化しています。

キャンプなどの屋外でも映像が楽しめるのが嬉しい

さらにすごいのはバッテリーを内蔵しているモデルもあることです。小さく軽いのに加え電源コンセントからも解放されたことにより、キャンプなど野外で映画を鑑賞するなどといった新しい楽しみ方ができるようになってきています。

キャンプにおすすめのポータブルプロジェクターとは?

気軽に持ち出せるようになったポータブルプロジェクターですが、キャンプで使うモノを購入するとしたらどのような点に気をつけて選んだらいいのでしょうか。チェックすべき3つのポイントについて解説します。

輝度は最低100lm以上が良い

明るい室内や大画面で映すような使い方の場合かなり明るい輝度のモデルが必要にりますが、夜間に外灯もないテントサイトで使うのであれば最低でも100lmもあれば問題ないでしょう。もちろん明るいものになるほどバッテリーの持ちも当然悪くなるので、スペックに記載されている動作時間も参考にするといいでしょう。

持ち運びしやすい軽量のものが便利

テントやタープ・ストーブ・ランタン・クーラーボックス等々、ただでさえも持って行く荷物が多くなってしまうのがキャンプです。プロジェクターも持って行って楽しみたいのであれば、できるだけかさばない小さくて軽いモノがベストです。

バッテリー容量が4000mAh以上なら安心

電源の取れ無い屋外では内蔵しているバッテリーの容量が使える時間に大きく影響してきます。使用するモデルの輝度にもよりますが一般的には容量が大きいほど長い時間使用することができます。連泊する場合であるとか長い映画などを楽しみたいのであれば4000Ah以上あるモデルを選ぶのがおすすめです。

キャンプでのポータブルプロジェクターの具体的活用例

NEXT キャンプでのポータブルプロジェクターの具体的活用例