修道女とは?修道女の服装・性・結婚や気になる生活に迫る!

会によって違います。特にインターネットは時代の流れ上必要ということで使うことができるようになっているようです。携帯電話に関しては会によって考え方が違い、使徒職の関係上必要なので持たれている方、時間で動くため固定電話で十分と考える方と別れる用です。ただ、個人所有ではなく会全体で所有することになります。

修道女になるために家族や恋人に会えない?

修道女たちも休暇はもらえます。1年間に10日前後もらえるようで、その期間は家族に会うこともできるようです。ですが修行中の方たちの中には家族に会うことを許してもらえない場合もあるため要相談のようです。修道女になるにあたり、貞潔の誓いをするため恋人がいる事すら許されません。

修道女をやめることはできる?

様々な思いをもって修道院に入り、修行をしていくことになる修道女ですが、やめたくなる気持ちはあると思います。それは一時的な物であればいいのですが、どうしようもない、やむを得ない理由であるなら辞めなければいけない事もあるのではないでしょうか。途中でやめる事はできるのでしょうか?

修道女はやめることもできる!

長い時間修行してきているので残念ではあるのですが、修道女はやめることができます。辞めるといっても2つのパターンがあります。1つは所属する修道院を去る退院、院を去り普通の人に戻る還俗とあります。辞める際、まずは上長に相談します。

修道女をやめる理由はさまざま

辞める、となるとよほどの覚悟があっての事だと思いますが、意外と理由は様々です。恋愛を理由に還俗され、結婚されるという方もみえます。家庭の事情で故郷に戻らなければならず辞める方、健康上の都合で辞める方と様々です。最近増えているのは両親の介護をしなければいけないため辞める方だそうです。

修道女をやめた後の生活は?

修道女をやめた後の生活も様々ですが、一般的には社会に戻り、結婚や仕事をして生活していきます。ほとんどの方は信仰はやめず、毎週日曜日には教会へ行きミサに参加する、などの活動を続ける方は多いようです。中には修道院を去った後も独身を貫く方もみえます。

ちょっと意外?!クスッと笑えるキリスト教のトリビア

ヨーロッパの文化において切っても切り離すことができないのがキリスト教の存在です。クロワッサンや石鹸など、私たちが普段使っている物や食べている物にもかかわっている物が多いです。ちょっと意外なキリスト教のトリビアをご紹介します。ちょっと知っていると楽しいトリビア、こちらではアンパンマンのトリビアが紹介されています。

アダムにヘソがある?ない?

神が世界を作る際、6日目にアダムを作り、後にイブを作りました。私たちにはおへそがありますが、これは母から酸素などをもらうための臍帯のなごりです。最初の人間であるアダムには母がいませんのでへそが無い、と考える説と神にへそはあるからアダムにもある、と考える説といった2説の関係でアダムの絵にはへそがある時とない時があります。

一番右の3人は聞こえていない

レオナルド・ダ・ヴィンチの有名な絵の1つに「最後の晩餐」があります。これは12人の使徒と最後の晩餐をとるイエスを描いた絵です。「この中で1人私を裏切る者がいるでしょう」と予言しザワザワしている瞬間なのですが、右から3人の人たちには実は聞こえていません。「主は何とおっしゃったのか?!」と相談している図になっています。

「豚に真珠」はイエスの言葉

よく使うことわざの一つに「猫に小判」というものがあります。これと同じ意味のことわざとして「豚に真珠」があるのですが、これはイエスが「豚の前に真珠を投げてはいけない」と発言した、とされる聖書の記載が元になっています。

NEXT 修道女の気になる生活や考え方を知って映画も見てみよう!