飲ませ釣りとはどんな釣り?
究極の釣りと聞いてますます興味が湧いたのではないでしょうか?では早速この釣りについて解説していきます。この見出しでは、なぜこの釣りの名前が付いたのか、どんな魚が釣れるのかといったことをみていきます。
究極の釣りとも呼ばれるその理由は?
究極の釣りと呼ばれる理由は餌である魚が自らアピールしてくれるところや、生餌を使うことで、最も効果的な餌であることからそう言われることもあります。ルアーを使うのであればアクションをつけて魚の動きを演出しなければいけませんが、この釣りは本物の魚の動きで誘えるということです。
飲ませ釣りの名前の由来
飲ませ釣りはスズキの泳がせ釣りで、スズキが餌も針も丸ごと飲み込みむことから、その名前で呼ばれているのです。ちなみに、この釣りは主に関西で呼ばれる名前で、最近では「泳がせ釣り」という別名でも広がっています。
飲ませ釣りは色々な魚が釣れる
この釣法では餌である魚を狙う肉食系の魚が色々と釣れます。定番のターゲット魚は青物やアオリイカ、先ほど名前の出てきたスズキなど。他にも高級魚であるマゴチやヒラメといった魚もターゲットにできます。
飲ませ釣りで釣れる魚を釣り場別に紹介
前述で釣れる魚をいくつかみましたが、ただ単に紹介されているだけでは、どういった場所でどの魚が狙えるかがはっきりしません。この見出しでは一部分ですが、釣り場別にどんな魚がターゲットとして狙えるのかをみていきましょう。また釣り場所によっては同じ魚が重複することもあります。
船から狙える魚
まずは船釣りからチェックしましょう。この釣りから狙える魚は青物系です。スズキ・カンパチ・ブリ・サワラといった主に大型の肉食魚を狙うことができ、大きな魚を狙うため釣りごたえが十分にある釣りを楽しめます。
岸から狙える魚
釣りの定番である岸から狙えるのはイナダ・キジハタ・イカといった魚たちです。一人でも家族でも手軽に行える岸からの釣りですが、意外にも大型の魚や高級食材とされている魚を狙うことができます。