タコの人気レシピはこれだ!調理法別おすすめレシピ23選!

日本人なら誰しも大好きなタコ。しかしどんなレシピにでも合うタコなので、購入した際にどうやって料理してやろうかと悩むのではないでしょうか?そんな悩みを解決するべく、定番料理から変わり種レシピまでまとめましたので、是非参考にしてみてください。

この記事をかいた人

四季を通して、山を中心としたアウトドアが大好きです。 読んで頂く方にアウトドアの楽しさを自分なりに伝えていけたらと思っています。

タコって何類?タコについてのあれこれ

昨年発売されたスプラトゥーンシリーズではシリーズ2に登場する「タコボーイ」「タコガール」「タコ」のamiiboが発売されました。細部まで完璧に造られたボディーはボーイもガールも、もちろんタコも。

ピンクと黒を基調とした艶やかな仕上がり。全力でかっこ可愛い・・というのはゲームでのお話。ここからはリアルなタコについて全力でご紹介していきます。

タコの見た目の特徴

体長は約60㎝、足と云われるその8本は実は腕の部分です。頭だと認識されている丸く大きな部分は実は胴体であり、同じ構造であるイカと同じ「頭足類」に分類され、その柔軟な身体はほとんどが筋肉です。そして、自身を守る為に擬態スキルを持っていて状況に応じて皮膚の色や模様や凹凸までもを変える事ができます。

タコの生態・生息域といった特徴

大きく膨らんだ場所が頭だと認識されがちですが、その部分は内臓は詰まった胴体。頭はその胴体と腕の間にあります。この一箇所に脳・目・口が集まって構成されていて、つまりはその一体から腕が生えているという事になります。

よくあるイラストではタコの丸い部分全体に顔が書かれていたりしますが本当はもっと下の、かつセンター寄りに描くのが正しいのであります。

吸盤は全部で約1600個

食べる時にコリコリとした食感がたまらない吸盤ですが、その数は1本につき約200個。これが8本で約1600個という吸盤の数になります。そして切り落とした部位の吸盤は、約1時間程度はその能力が落ちないという事実もあります。

生息域はタコの種類によって様々

monika1607 / Pixabay

スーパーなどでよく見かけるマダコは水深40㎝程の珊瑚礁に生息します。反して、食感の柔らかいミズダコは水深100~200mの海底に。と思いきや、食用としては認知されていないムラサキダコなんかは海の表面近くを浮遊していたりと、生息域はその種類によってそれぞれ違います。

タコの釣り方は?

タコ釣りのベストシーズンは5月から10月の夏場です。冬でも釣れない事はありませんが夏場に比べ活性が低いのでヒットする数は少なくなります。時間帯は夜行性であるタコが活動を始める、陽が落ち始めてから。

また、その習性から障害物の隙間であったり防波堤の継ぎ目に身を潜めている事が多いですから、これらのポイントを狙うのがおすすめです。仕掛けは、タコエギ、タコジグ、タコテンヤ。大きくわけてこれら3種類を使います。タコ釣りに必要なアイテムや詳細についてはこちらからどうぞ。

場所によっては禁魚されているポイントも

melodiustenor / Pixabay

毎年、必ず問題となるのが漁業権によって指定されている場所での密漁。レジャーとして釣りを楽しむ事は許されていても、その釣り方や、釣った魚介類のお持ち帰りはNGとされている場合もあるので、事前にそれらのチェックをしてからのタコ釣りをお勧めします。

タコの食性は?

Valentimka / Pixabay

エビやカニ、小魚や貝などの甲殻類まで腕の付け根にある丈夫な口ばしのような部分からバリバリと食べる雑食です。余談ではありますが、海中、大量の貝殻がある所にタコが潜んでいる事がある、という話もあったりします。タコ自身、実はかなりの美食家なのかもしれません。

外国ではあまり食べられない?

StockSnap / Pixabay

タコ焼き、お刺身、タコの唐揚げ。どれも美味しくお酒のアテにも最高なのですが。なんと海外でのタコといったら宗教上の事情もあり「デビルフィッシュ」と忌み嫌われるという悲しい事実も。

タコのアヒージョやタコのガリシア(後半のレシピで紹介します)などが有名なヨーロッパなど。その他、一部地域を除いては食材として扱われる事はほとんどありません。次に紹介するヒョウモンダコを除いては、見た目はさて置きとっても魅力ある食材なのですが。

絶対に食べてはいけない!有毒性のあるヒョウモンダコ

pen_ash / Pixabay

殺人ダコとしての異名も持ち合わます。そのグロテスクな生体の筋肉や表皮、唾液腺。ありとあらゆる部位に猛毒であるテトロドトキシンを含み、外敵からの防衛や反撃といったスキルを持った悍ましいヒョウモンダコ。

その猛毒、テトロドトキシンは同量の青酸カリの500~1000倍の毒性で、たった2~3㎎の摂取でも冥界逝きとなりかねません。

ヒョウモンダコの生態

近年では、日本近海でも見られるようになったヒョウモンダコ。本来は太平洋側の亜熱帯や亜熱帯地域での生息だったのが、海水温度の上昇により日本海側沿岸にまで姿を現す事が多くなってしまいました。生息域は、比較的浅い海のサンゴ礁や岩礁に身を潜めています。お気付きの際は絶対に刺激を与えぬよう、退散するのが賢明です。

ヒョウモンダコの特徴

危険を察知すると体色がオレンジ色に変化。さらには全体に色鮮やかな不気味なマリンブルーのリング状の模様が滲み出してきます。その不可思議な警告色がヒョウ柄に似ている事から「ヒョウモンダコ」という名称を与えられました。その体長は10㎝~15㎝と小柄。

美しい物には棘があるように、不気味な美しさを放つヒョウモンダコはアクアリウムでも売られていたりもします。ですが、レジャーにおいての遭遇にはくれぐれもお気を付けください。

タコの驚くべき臓器の実態

bearinthenorth / Pixabay

タコの脳みそは、アーモンドチョコレート程のサイズしかないにも関わらず非常に賢いとさえれ、その知能は3歳児ぐらいという研究者もいるほどです。問題解決能力にも優れていて、蓋の閉まった瓶に閉じ込めれてもいとも簡単に蓋をこじ開けて逃げてしまうという実験結果もあります。

そして、基本その触腕は8本と認識されていますが、三重県志摩市にある志摩マリンランドには96本の触腕を持つタコの標本が展示されています。

心臓が3つあるというラスボス感

海外では「海の悪魔」とも言われるタコ。日本ではタコ焼きになどには欠かせないタコ。そんなタコですが心臓を3つも所持しています。1つは全身に血液を送る心臓、残りの2つは鰓心臓と呼ばれるもので、筋肉に酸素を送る役割をする心臓です。

そしてタコの中を流れる血液はドス黒い青色。想像してみたら物凄いラスボス感全開の生物であります。タコ焼きのタコはプリプリして大きければ大きい程美味しく感じるものですが、実は美味しいだけじゃない、驚異的な身体の持ち主なのであります。

脳が9つもあるというラスボスよりも強い中ボス感

V_M / Pixabay

そして、もう1つ。恐るべき事に、タコは脳を9つも所有しています。胴体の中枢に位置する大脳、そして残りの8個は触腕の根本にも脳が備わっています。外敵から身を守る為に自分の触腕を自ら切断します。ぶつ切りにされた触腕がそれぞれうねうねと動き続けるその画は、タコ焼きのタコなんて忘れちゃいます・・。

タコの旬はいつ?おいしい時期を知ろう!

Laborratte / Pixabay

NEXT タコの旬はいつ?おいしい時期を知ろう!