穴釣りの仕掛けを徹底解説!仕掛けを工夫して根掛かり対策も!

穴釣りは一か所で粘らないでアタリがなければ次々と移動して攻めて行く釣りです。逆にアタリが有ったら少し粘ってみると同じポイントで何匹も釣れたりします。またアタリが無くても竿を軽く上下したりして誘って見ると食って来る事も良く有ります。

穴釣りを動画でチェック

穴釣りの実釣動画です、餌や釣り方などを紹介してくれてます。どんどん移動して良いポイントを探して魚をゲットしてますので場所選びや餌の作り方なども参考にして下さい。あまり見たことの無い魚も釣ったりしてますので魚種の見極めにもお役に立つでしょう。

穴釣りの仕掛けを紹介

仕掛けは餌を使う時とワームを使う時とで若干違いますが、基本はラインの先に重りと針又は針と重りを順に付ければ完成です。重りと針の間に夜光玉などを付けてアピール力を高めた仕掛けにカスタマイズする事も有ります。代表的な仕掛けをいくつか紹介します。

穴釣り仕掛け①:胴突き仕掛け

一般的な胴突き仕掛けは重りを一番先に付けて、主ラインとの間に数本の針を付けます。穴釣りは障害物の隙間を狙いますので針が多いと色々な物に引っ掛かる確率が高くなるので針数は1.2本にする事が多いです。

胴突き仕掛けを解説

重りの上に10cm程のハリスを付けてその先に針を結ぶ仕掛けです。利点は餌をより自然に漂わせる事が出来る事です。海底に潜む根魚の目の前をフワフワと美味しそうに泳がせる事で捕食スイッチが入り易い仕掛けと言えるでしょう。

胴突き仕掛けのポイント

岩やテトラの隙間にゆっくり仕掛けを落として行きます、この時途中で竿を揺すって奥へ奥へと仕掛けを送り込んで行きます。重りの形状は丸型、ナス型など隙間に入り易くて転がり易い形に設計されていますので上手く海底まで落とす事が出来ます。

仕掛けに使う2種類のシンカー

シンカー(重り)には丸型とナス型などの長型が有ります。どちらも転がり易く隙間へどんどん入っていく形ですから、後は竿を上下にしたり少し斜めに引いたり揺すったりしながら操作して魚が潜んでいる海底まで送り込みます。

シンカー①:長型シンカー

com'fort(コン・フォート) ナス型オモリ 3号 約1kg TO-239

Amazonで見る

一般に広く使用されているナス型オモリです。サイズは1号程度から50号などの深場用まで幅広いラインナップです。価格も安価に設定されていますので海の状況によってお好みの重さを数種類準備しておくと良いでしょう。

シンカー②:丸型シンカー

カツイチ(KATSUICHI)デコイ コツコツ君 DS-1 1/16oz

Amazonで見る

カツイチ:コツコツ君、本来はダウンショット用のアイテムですが自動ハリス止めがついているのでオモリの付け替えや根掛かりした時などにオモリだけ外れて仕掛けは無傷で回収出来る事が良く有りますので便利な製品です。

穴釣り仕掛け②:ワーム仕掛け

餌の代わりにワームを使用する方法も有ります。状況によってはワームの方に大型が食って来る事が良く起こります。またフグやベラ等エサ取りと言われる外道が多い時でもエサより本命をゲット出来る確率が上がる事が度々有るのがワーム仕掛けです。

ワーム仕掛けの解説

ブラクリとは形状は違いますが同じ重りと針が一体型の構造を持ったジグヘッドを使用します。ジグヘッドは左右にキビキビ動くダートタイプと一定の層を安定して泳ぐスイムタイプが有ります。どちらかにワームをつけて生き物のような動きで魚を誘います。

NEXT ワーム仕掛けでのポイント