ピクニックに合うおかずの条件は?
暖かい季節になるにつれて、サクラやミドリがある公園や広場、山でピクニックをすることが楽しみになってきます。家族や仲間達とワイワイ楽しむためには欠かせないのが、ピクニック弁当です。どんなお弁当を作ればいいのか、ピクニックに適したおかずの条件を参考にしてみましょう。
手を汚さずに簡単に食べられる
ピクニックをする場所には、手洗い場がなかったり遠かったりすることがあります。また、子供などは遊びたいのでお弁当など落ち着いてたべてくれません。そのため、手を汚すことなくできればお箸などを使わず簡単につまんで食べれるようなおかずが適しています。
持ち運んでも崩れないもの
頑張って作ったお弁当を食べる時に、長く持ち運んだことで開けてみたらグチャグチャに崩れていたなんて残念な結果になることだけは避けたいものです。移動中持ち運んでも簡単に崩れてしまわないようなおかず、または詰め方など工夫をすることも重要です。
傷みにくい食材を使う
作ってからお弁当を食べるまでの時間や、春先から夏場ころは気温が上がり長時間置いておくことは、おかずが傷んでしまう原因となります。傷みにくい生の食材は選ばないことと、お弁当を作ってすぐの温かいうちにフタなどで密封しないなど注意をしていきましょう。
ピクニックでおしゃれに魅せるおかずの詰め方のコツは?
おしゃれに魅せるためには、お弁当の入れ物・詰め方がもっとも重要なポイントでもあります。もちろん美味しい見栄えのいいおかずも肝心ですが、入れ物や詰め方のコツをつかんで腕をあげることで、おしゃれ度はかなり違ってきますのでマスターしていきたいものです。
お弁当の入れ物を工夫する
大人数用の大きいお弁当箱や、デリ用のお弁当ペパーを使ったり小分けにしたいおかずなどはカップに入れたりとおかずの種類によっても使い分ける工夫が大切です。また、ワックスペーパーや袋なども使っていくと、見栄えしやすいのでおすすめします。
赤・緑・黄でお弁当を彩る
詰める時には、赤・緑・黄色を使うことを意識することで彩りのいいお弁当が作ることができます。例えば、ぷちトマト・グリーンリーフ・ブロッコリー・卵・コーンなどを用意しておくことで、どうしても茶色メインになりやすいおかずもきれいに仕上げることが簡単にできます。