人類史を塗り替えるギョベクリテペ遺跡の発見
我々の生活の中でも、建築現場で遺跡が見つかり工期が遅れるという話を聞きます。トルコの一地方で発見されたギョベクリテペ遺跡は、その存在は以前から知られていました。この遺跡もそんなものの一つであると考えられていましたが、発掘が進み「調査」が進められるにつれ驚くべき結果が判明したのです。それはこの遺跡は11,500年前に作られたものであることが判明したからです。
エジプトのピラミッドなどは、約7,000年前の建造物ですから「それよりも4,500年前」ということになります。最も古い文明は「メソポタミア文明」と学校で習いましたが、どうやらもう一度学びなおさないといけないことになりそうなのです。
1963年ギョベクリテペ遺跡発見
一番初めにこの遺跡の調査は、アメリカとトルコの大学の共同調査で行われました。1963年のことでした。それまではその丘は農地として耕され、その際にあった石などは邪魔者として扱わあれ、破壊されてきた経緯があります。それが遺跡の発見の夜明けでした。
その時の発掘では、その当時では「新石器時代の痕跡」を発見したとされていたが、それ以上の調査は大きくは進みませんでした。
1994年クラウス・シュミットによるギョベクリテペ遺跡再発掘
シカゴ大学の未調査の部分に興味を抱いた、ドイツの「クラウスシュミット」は再調査を開始する決心をします。遅れること30年、彼は石板の記録に興味を持ち、それらが「石柱の一部であろう」という予測をたてたのです。
そして予想通り、巨大な石柱が発見されるのです。それはT字型をしており、彼はそれを石板などの一部からその存在を予測していたのです。この調査は、その古さから歴史を覆す大発見となりました。
2018年ギョベクリテペ世界遺産登録
そしてその価値に気づき、「ギョベクリテペ」は世界遺産に登録されます。そして11,000年前の遺跡という途方もない事実も世界に公認されます。1963年から続いている発掘調査は50年以上もの間すすめられており、これからも驚くべき発見がなされるでしょう。もちろん「トルコ国民」は誇りに思い、これを受け入れているのです。
ギョベクリテペで発見された石像
「ギョベクリテペ」ではいくつかの石像が発見されていますがそれはちょうど「日本の土偶」のようなものです。人体をかたどったものですが、そこにはある特徴がありました。それは頭部のないものがあったのですが、意図的にされたようなのです。
頭部のない人間像
「ギョベクリテペ」のモニュメント「オベリスク」では頭がわざと描かれていない、人間像が描かれています。それはどうやら意図的になされているということが判明しています。理由は埋葬するときの「人の代わり」に描かれたとみられています。「オリベスク」は今のところ世界一古い象形文字と見れれています。
ギョベクリテペで行われた生贄儀式
「ギョベクリテ」で行われていた生贄の儀式は、人間に対してではなく、その当時「狩り」が行われていた「動物」に対するものだったとされています。何故なら遺跡の中から動物の骨が発見されているからです。これにより何らかの儀式が神殿で行われていたと推測されています。