ヒラマサのおすすめ人気レシピ14選!刺身から焼き物、アレンジまでご紹介!

海のスプリンターの愛称で知られ、釣り人に非常に人気のターゲットであるヒラマサですが、食べても非常に美味しく、多くのレシピが確立されています。そんな数多くのヒラマサのレシピの中から、おすすめの12レシピを紹介したいと思います。

この記事をかいた人

料理が好きなのでレシピ系の記事を書いていきたいと思っています。

ヒラマサってどんな魚?

そもそもヒラマサとはどういった魚なのか、名前だけは知っていても詳細は知らないという方も多いのではないでしょうか。よくブリと間違われるヒラマサですが、意外と違っている点も多いんです。

ヒラマサの特徴

ヒラマサはアジ科最大の魚で、成魚は大体1m。記録では2m50cm、96kgの個体が存在したようです。見た目は前後に細長く、体色は腹が銀白色、背が青緑色となっており、体側には太くはっきりとした、黄色の縦帯がみえます。アジやイワシ、サバなどをエサとしています。

ヒラマサの生息域は?

全世界の亜熱帯や温帯の海域に広く生息していますが、赤道付近の熱帯海域での目撃報告はありません。日本近海では、北海道南部以南で見られます。沿岸や沖合いの浅い海に生息していますが、水深825mの記録もあります。ブリよりも高温を好み、水温18~24℃の海域に多いですが、これより低い水温で見られることもあります。回遊魚でもあり、北海道南部や東北地方では夏に北上したヒラマサが目撃されます。

ヒラマサとブリの見分け方は?

ヒラマサはよくブリと間違われます。ですが違いを理解していれば、見分けることは可能です。一番特徴的なのは体の中央にある黄色の縦帯で、これがはっきりと明瞭な色をしている場合はヒラマサです。

体形は同じような紡錘形ですが、ブリよりもヒラマサの方が側偏しています。口元はブリが角が三角に角ばっているのに対し、ヒラマサは角がやや丸みを帯びています。また、胸ビレよりも腹ビレの方が明らかに長いのもヒラマサの特徴です。口先からエラ蓋の端までの幅が、体長に対してブリよりも狭くなっています。

ヒラマサの旬は?

せっかくヒラマサを食べるなら、旬の時期に食べてみたい、という方もいるでしょう。実はヒラマサは旬でなくとも美味しく食べられるんです。ちなみに、先程ブリと見た目が似ていると紹介しましたが、旬に関しては真逆となっています。

ヒラマサは初夏から夏が旬

ヒラマサの旬は夏です。これは味ではなく漁獲量の面から見たもので、東北など日本の北側では夏の海水温上昇に合わせて北上してきたヒラマサが漁獲されます。その為、初夏から秋口にかけてヒラマサの漁獲量が上がり、出盛りの旬となります。

ヒラマサは一年中おいしい魚?

ヒラマサは季節によっての味の変化があまりなく、いつ食べても美味しいお魚です。大きさによる味の変化もあまりなく、「大きい方が美味しかった」「小さいやつでもブリより美味しかった」「あまり大きいと味が落ちたように感じた」等、色々な意見が出ている事から、好みに左右されるものだと思われます。

ヒラマサのさばき方とは?

NEXT ヒラマサのさばき方とは?