みんな大好き!マグロの魅力!
マグロは魚の中でも臭みが少なく初めての方でも食べやすい魚になります。また調理法もたくさんあり、刺身はもちろん焼いたり煮たり、また綱としても食べられるので親しみのある魚になります。そしてなんといってもマグロは栄養満点の魚。是非マグロを食べて健康で過ごしましょう。
マグロはおいしい!
マグロは生の刺身で食べると美味しいのはもちろんですが、焼いたり煮たりしてもとてもおいしく食べれます。それ以外にもツナ缶で食べたりできて様々な時に食べることが多い魚です。その為日本人には馴染みのある魚でとてもおいしく食べることができます。
マグロは栄養豊富!
マグロにはたくさんの栄養素があるので食べるだけで健康に役立ちます。例えば頭の働きをよくしたり、成人病を予防、良質なたんぱく質などたくさんの要素を含んだ魚になります。一体マグロにはどんな栄養がありどういった効果があるのかをご紹介していきます。
マグロの種類
マグロといっても様々な種類があるのをご存知ですか?よくテレビで大きなマグロを釣り上げている青森県で取れる大間のマグロは「本マグロ」という種類でそのほかにもたくさんのマグロが存在しています。マグロによって大きさや捕れる地域も違います。種類ごとにご紹介します。
最高級品マグロ
マグロの中でも最高級品と呼ばれているのが「本マグロ」です。体長約4mにもなり重量は約600kgととても大型なマグロで一番トロと呼ばれる脂身が多い魚になります。日本近海や大西洋、地中海などで捕ることができ、大間のマグロは黒いダイヤとも呼ばれています。
お寿司に最適なマグロ
赤身がとても濃く、寿司に最適なマグロが「ミナミマグロ(インドマグロ)」です。体長は約2m程で重量は約200kgと本マグロよりは小さめのマグロになります。このマグロは南半球(アフリカケープタウン沖、タスマン、ニュージーランド)などで捕ることができます。
スーパーで見かけるマグロ
一般的にスーパーに置かれているマグロが「メバチマグロ」です。身が柔らかく、収穫量も多いことからスーパーにあるマグロはメバチマグロが多いことがあります。体長約2m、重量約150kgで赤道を挟んだ広い範囲に生息しています。