ルアーとは?
釣りでも良く使用されているルアーとは、生きたエサではなくシリコンや樹脂などで作られた疑似餌のことになります。生きたエサと違って釣り手がロッドを動かして生きたエサのように動かして魚をおびき寄せます。
ルアーとは疑似餌のこと
疑似餌とは、魚が本来が食べないものを餌として使うことを言います。その為ルアーは樹脂などで作られたハードルアーやシリコンやポリ塩化ビニルなどの柔らかい材質で作られたソフトルアーがあります。
ルアーと餌の違い
釣りではルアー釣りとエサ釣りで釣ることが多いです。ルアー、エサどちらでも魚を釣ることができますが、使い方によってはどちらを選ぶかによっても釣果が変わってきたりします。またどちらもメリット・デメリットがあります。
ルアーで釣る場合
エサ釣りとは違いルアーを用いる場合は、ルアーをいかにも生きているような動きを出して魚をおびき寄せなければなりません。
餌釣りと違ってルアーを投げ入れたら、シャクリなどでしっかりとルアーを動かすようにしましょう。ルアーとロッドさえあればすぐに釣りをすることができ、毎回餌を針に付ける手間も省けます。
餌で釣る場合
エサを使用するとルアー釣りに比べて釣れる確率は上がります。餌から独特の匂いを感じ取って捕食しようとするため、連れて当然!という方も多くいます。またエサ釣りは仕掛けを投げ入れてアタリをじっと待つ釣りとも言えます。
ですが、餌を用意するためにお金が毎回かかってしまうという点がデメリットになります。ルアーの場合1度購入すればなくさない限り使い続けることができます。
ルアーの種類をご紹介!
ルアーと一言で言っても、釣具屋さんに行くと数多くのルアーがあります。材質によっても種類がたくさんあり、大きく分けて「ハードルアー」と「ソフトルアー」に分けられます。
その2種類の中にもたくさんの種類があり、ルアーの種類によって特徴や使い方、狙える魚が違ってきます。早速ご紹介していきます。
ルアーの種類をご紹介①ミノー
ルアー釣りといえばミノー!という方も多いくらい、ルアーの中でも人気の高いミノーはルアーの中でも比較的使いやすく、小魚の形をしています。使い方も簡単で、簡単に小魚が生きているかのような動きを演出することができます。
ミノーの特徴
外見は小さな小魚の形をしており、小魚の口に当たる部分にプラスチックなどで作られた「リップ」という部品が付いています。このリップの長さによって、ミノーがどのくらいの深さまで潜るかが変わってきます。
また動かし方も簡単で、仕掛けを投げ入れたら単純にリールを巻くだけで小魚が泳いでいるかのようにミノーが動いてくれて、初心者の方でも扱いやすいルアーになります。
ミノーで狙える魚
小魚の形をしているミノーはどんな魚も釣ることができます。ヒラメやマゴチ、太刀魚やメバル、バス釣りでもとても活躍してくれます。
ヒラメなどは海底の砂地に潜んでいるため、ミノーも良く沈んでくれるタイプのミノーを使うと良いでしょう。小魚が魚の真上を通ると襲い掛かる習性を利用して釣り上げましょう。
ミノーの使い方
ミノーを使うときに動かす方法(アクション方法)はいくつかあり、標準は「だだ巻き」で行います。反応が薄い場合は、「トゥイッチング」や「ストップ&ゴー」で試してみると良いでしょう。いかに小魚が泳いでいるか動かすのがポイントになります。
ルアーの種類をご紹介②ポッパー
魚にアピールする力が大きいポッパーは、デザインも派手なものが多く、動かすと水しぶきをあげたり、くぼみを使って音を出して魚をおびき寄せます。ポッパーはブラックバス釣りに使われることが多く、活力が低いブラックバスでもその音や水しぶきを見つけてくらいついてきます。
ポッパーの特徴
ルアーの中でも特徴的な形をしています。ミノーには付いていたリップがない為、水の中には潜りません。また口の部分がお椀のような形にくぼんでおり、そこで水を受け音が出たり、水しぶきを上げることができます。音や水しぶきによってやる気がない魚でも食い気を誘うことができます。