ルアーとは?
釣りでも良く使用されているルアーとは、生きたエサではなくシリコンや樹脂などで作られた疑似餌のことになります。生きたエサと違って釣り手がロッドを動かして生きたエサのように動かして魚をおびき寄せます。
ルアーとは疑似餌のこと
疑似餌とは、魚が本来が食べないものを餌として使うことを言います。その為ルアーは樹脂などで作られたハードルアーやシリコンやポリ塩化ビニルなどの柔らかい材質で作られたソフトルアーがあります。
ルアーと餌の違い
釣りではルアー釣りとエサ釣りで釣ることが多いです。ルアー、エサどちらでも魚を釣ることができますが、使い方によってはどちらを選ぶかによっても釣果が変わってきたりします。またどちらもメリット・デメリットがあります。
ルアーで釣る場合
エサ釣りとは違いルアーを用いる場合は、ルアーをいかにも生きているような動きを出して魚をおびき寄せなければなりません。
餌釣りと違ってルアーを投げ入れたら、シャクリなどでしっかりとルアーを動かすようにしましょう。ルアーとロッドさえあればすぐに釣りをすることができ、毎回餌を針に付ける手間も省けます。
餌で釣る場合
エサを使用するとルアー釣りに比べて釣れる確率は上がります。餌から独特の匂いを感じ取って捕食しようとするため、連れて当然!という方も多くいます。またエサ釣りは仕掛けを投げ入れてアタリをじっと待つ釣りとも言えます。
ですが、餌を用意するためにお金が毎回かかってしまうという点がデメリットになります。ルアーの場合1度購入すればなくさない限り使い続けることができます。
ルアーの種類をご紹介!
]
ルアーと一言で言っても、釣具屋さんに行くと数多くのルアーがあります。材質によっても種類がたくさんあり、大きく分けて「ハードルアー」と「ソフトルアー」に分けられます。
その2種類の中にもたくさんの種類があり、ルアーの種類によって特徴や使い方、狙える魚が違ってきます。早速ご紹介していきます。
ルアーの種類をご紹介①ミノー
ルアー釣りといえばミノー!という方も多いくらい、ルアーの中でも人気の高いミノーはルアーの中でも比較的使いやすく、小魚の形をしています。使い方も簡単で、簡単に小魚が生きているかのような動きを演出することができます。
ミノーの特徴
外見は小さな小魚の形をしており、小魚の口に当たる部分にプラスチックなどで作られた「リップ」という部品が付いています。このリップの長さによって、ミノーがどのくらいの深さまで潜るかが変わってきます。
また動かし方も簡単で、仕掛けを投げ入れたら単純にリールを巻くだけで小魚が泳いでいるかのようにミノーが動いてくれて、初心者の方でも扱いやすいルアーになります。
ミノーで狙える魚
小魚の形をしているミノーはどんな魚も釣ることができます。ヒラメやマゴチ、太刀魚やメバル、バス釣りでもとても活躍してくれます。
ヒラメなどは海底の砂地に潜んでいるため、ミノーも良く沈んでくれるタイプのミノーを使うと良いでしょう。小魚が魚の真上を通ると襲い掛かる習性を利用して釣り上げましょう。
ミノーの使い方
ミノーを使うときに動かす方法(アクション方法)はいくつかあり、標準は「だだ巻き」で行います。反応が薄い場合は、「トゥイッチング」や「ストップ&ゴー」で試してみると良いでしょう。いかに小魚が泳いでいるか動かすのがポイントになります。
ルアーの種類をご紹介②ポッパー
魚にアピールする力が大きいポッパーは、デザインも派手なものが多く、動かすと水しぶきをあげたり、くぼみを使って音を出して魚をおびき寄せます。ポッパーはブラックバス釣りに使われることが多く、活力が低いブラックバスでもその音や水しぶきを見つけてくらいついてきます。
ポッパーの特徴
ルアーの中でも特徴的な形をしています。ミノーには付いていたリップがない為、水の中には潜りません。また口の部分がお椀のような形にくぼんでおり、そこで水を受け音が出たり、水しぶきを上げることができます。音や水しぶきによってやる気がない魚でも食い気を誘うことができます。
ポッパーで狙える魚
水面を走るように泳ぐポッパーは表層に上がってきたりする魚に友好的なルアーになります。また派手なデザインやアクションでブラックバスを狙うことはよく知られていますが、最近では「チニング」と呼ばれているクロダイ(チヌ)をルアーで釣り上げるのも人気になっています。
ポッパーの使い方
特徴的な動きをするポッパーは「ポップ」と「スプラッシュ」「ドックウォーク」の3つのアクション方法で動かします。ポッパーやスプラッシュは口の部分で音を出す為、動かし方によって音の出る感覚も変わってきます。その時狙う魚の性格を見極めて動かしてみると良いでしょう。
ルアーの種類をご紹介③ペンシルベイト
その名前の通り鉛筆のような細長い見た目が特徴的なルアーになります。水面をスーッと泳ぐ小魚のように演出できるペンシルベイトは水面にいる小魚を狙うシーバスなどに使えるルアーになります。ルアー自体が細長い為、水の抵抗もあまり受けず、左右にスーッと動くのを利用して魚を狙います。
ペンシルベイトの特徴
ミノーについているリップが付いていない為、沈むことなく海面をスーッと泳ぐ小魚のように見えます。ペンシルベイトには種類によって水面に平行に浮くタイプ、斜めに浮くタイプ、立に浮くタイプと種類がたくさんあります。それぞれの特徴によって動かし方も少し変わってきます。
ペンシルベイトで狙える魚
このルアーでは様々な魚を狙うことができますが、その中でもよく使用されているのはシーバスやメバル、青物の魚です。特にシーバスは水面を狙う小魚を捕食したりするので、ベイトシーンが良く見えて楽しいという方もいてあえてペンシルベイトを使うという方もいます。
ペンシルベイトの使い方
基本的にはだだ巻きでも十分にルアーが動いてくれますが、より魚をおびき寄せる為にトゥイッチングなどで小刻みに動かしてみましょう。動かし続けるだけでなく時々ピタッと動きを停めることもおびき寄せるテクニックになります。
ルアーの種類をご紹介④クランクベイト
名前についている「クランク」は巻く動きのことを指しているくらい動かし方によって釣果が格段に異なるルアーになります。ミノーについているリップ部分がとても大きい為、とても左右に揺れながら泳ぎます。またリップが大きいことで根がかりを防いでくれます。
クランクベイトの特徴
ボディの大きさやリップのサイズによって潜る水深が変わってくるのも特徴です。ボディやリップが大きくなればなるほど潜る水深が深くなります。リップが多きい為、根がかりなどの心配も少なくなります。
もし根がかりしてしまった時は、焦って動かすのではなく、動きを停めることで、ルアーが浮いてくるのを待つと外れるので、少し待ってみましょう。
クランクベイトで狙える魚
クランクベイトといえばバス釣り!と言ってもいいくらいブラックバス釣りで使用されることが多いです。釣る場所によってリップやボディの形を選びましょう。初めての場所でブラックバスを狙う際は様々なクランクベイトを利用して狙ってみましょう。
クランクベイトの使い方
リップがある為、だだ巻きでも十分にアクションしてくれます。だだ巻きもしくはストップ&ゴーの2パターンでアクションは大丈夫です。ここでのポイントは、いかに一定の速度を保つかが大切になります。
ルアーの種類をご紹介⑤バイブレーション
水深深く潜るタイプのルアーで、クランクに比べて動きが細かく、魚に違和感を持たれにくい動きをするタイプになります。またルアー自体も重たい為、キャストした際に飛距離が出て、遠投が可能です。ブラックバスを狙うのはもちろんですが、青物の魚も狙うことができます。
バイブレーションの特徴
一口にバイブレーションと言っても様々な種類がありますが、どの種類も小刻みに振動しているかのように動くのが特徴です。材質や浮力の違いによって種類が分けられているので、狙う魚や、フィールドに合わせて種類を選ぶと良いでしょう。
バイブレーションで狙える魚
ブラックバス釣りはもちろんですが、沈むタイプ(シンギング)を使うと、海底に潜むヒラメやマゴチなどを狙うことが可能です。浮き上がりに注意することによって魚が食いついてくれます。
バイブレーションの使い方
初心者でも簡単に扱うことのができるバイブレーションは、キャストしてだだ巻きするだけでもアタリがあります。バイブレーションでたくさんキャストして巻く速さであったり、キャストするポイントなどを習得しておけば、浅い水深から深い水深までどこでも狙えるようになります。
ルアーの種類をご紹介⑥メタルジグ
ルアーの中でも一番遠くに飛ばすことができ、名前の通りメタルを材質としているため、水深もより深いところまで狙うことができます。メタルジグでは、遠くに飛ばせ、水深深くまで狙うことができる為、ヒラメやマゴチ、アコウなどの根魚を狙うことができます。
メタルジグの特徴
様々な種類があるがどのタイプでも金属を使用して小魚に似せているルアーになります。短いものから長いものまであり、形状もストレートタイプのものもあれば変形しているスプーンタイプもあります。それだけでなくバランスによっても動きが変わる為、狙う魚によって使い分けたりします。
メタルジグで狙える魚
サーフで狙う場合は、ヒラメやマゴチが狙いやすいです。アコウやカサゴなども釣ることが可能ですが、根がかりに注意しなければいけません。そのほかにもハマチやヒラマサなどの青物も狙うことができます。
メタルジグの使い方
形状が違うだけで異なった動き方をするメタルジグはアクション方法がいくつかあります。「だだ巻き」「ワンピッチジャーク」「ジャカジャカ巻き」「リフト&フォール」この4つを使い分けて行います。狙う魚に合わせて動かし方も変えてみましょう。
メタルジグについての詳しい特徴やアクションについての記事はこちらからご覧ください。
ルアーの種類をご紹介⑦エギ
エギングでもおなじみのエギは、他のルアーと違いルアーの尻尾部分に針がたくさんついていて、アオリイカなどのイカ類を釣る際に使用されます。釣る時期や大きさによっても種類がたくさんあり、様々なエギを使って釣り上げましょう。
エギの特徴
エビの形をしたエギは様々なカラーバリエーションがあり、イカなどの触手を引っ掛ける為の針(カンナ)が放射状に取り付けられている。このカンナには釣り針についている返しが付いていません。ですが魚のように複雑な動きをしないので返しがなくても大丈夫なんです。
エギで狙える魚
エギを使う釣りといえば、エギングです。エギングはアオリイカなどを釣ることを指します。エギングとは昔からの漁法で「餌木」と言われる仕掛けを使ってイカを釣る方法です。現在では今の形になっていて、時々タコが釣れたりもします。
エギの使い方