サンノジ(ニザダイ)は臭い?美味しいレシピや釣り方をご紹介

この記事をかいた人

サンノジの臭いはどんな臭い?

サンノジは、磯の臭いがして、かなり臭いといわれています

魚自身の個体差は有りますが、大方、磯臭いと言われています。その磯臭さは、他に臭いとされる魚よりも強烈な様で、本当に顔もそむける様な臭い。と言われています。夏場は、特に臭さが増す様で吐き気がする程だとも言う位の臭いを放つ様です。この臭みが中には好きな方もいらっしゃいますが、扱い方をきちんとすれば、高級白身魚に双璧を張るのでは無いか?とまで言われています。

サンノジの食べときの季節は?

冬に召し上がる事をおススメします

海岸沿いの独特な磯臭さが有り、特に夏場か臭いと言われているので、市場に流通する事は余り無く、この魚を目的とした漁では無く、他の魚に混じって捕獲される事が多い様です。旬である冬に釣れたり、スーパーなどで見かけたら、さばき方などを気を付ければ臭いば、独特な臭いも抑えられる様です。後レシピも工夫次第で、より美味しく食べられます。

どうしてサンノジと呼ばれているのでしょうか?

体には、点々が3つ有るから、サンノジと呼ばれています

尾鰭の前いくつかの斑点が有りますが、その斑点の中でも3個は大きくて目立つ為、サンノジの名前の由来になっています。なるほどです。ちなみにニザダイとは「青二才の鯛」もしくは「鯛仲間の端くれ」の意味なんです。面白い名前の由来の有る魚です。おもにサンノジは主に関東、紀伊、四国地方でそう呼ばれています。他の地方では、カッパ(和歌山県)、クロハギ(三重県志摩地方)、ハゲ(高知県)、オキコウベ(宮崎県)と呼ばれています。

サンノジの特徴はどうでしょうか?

カワハギにも体型が似ている様です

斑点部分は固い骨質の棘の様なものが有るので、触るとケガをしてしまいます。口が前に出ていて、若魚のころは体高が高くなっています。体形はカワハギ類ににていますが、実際にその名前で呼ぶ地方も有りますが、カワハギはフグ科で、分類が異なります。ウロコの形状も違います。かなりしっかりとした点ですので、分かり易くなっています。

サンノジの生息地はどこ?

サンノジの生息地は新潟、宮城以南に生息しています

NEXT サンノジの生息地は新潟、宮城以南に生息しています