まずは定番!マグロの漬け丼のレシピ
「握りや刺身で食べるよりも好き!」と言い切ってしまう人も多くいるほど漬け丼は大人気メニューです。ふっくら炊き上がったご飯と、タレに漬かったしっとりした刺身との相性の良さは皆さんもうご存知のことかと思います。まずはそんな漬け丼のスタンダードレシピを調理のポイントとともに見ていきましょう。
材料 2〜3人分
- マグロのサク 200g
- 醤油 大3
- みりん 大1.5
- 酒 大2
- 大葉 適宜
- 焼き海苔 適宜
料理のレシピ
- 鍋にみりん、酒を入れて沸騰させアルコールを飛ばします
- 続いて醤油を入れて再び煮立ったら火を止め、ボールに移し冷まします
- 刺身用に切ります
- 漬けタレに入れて5分〜60分漬けます
調理のポイント①切り方は?
刺身用にカットする方法もあれば、ぶつ切りにすることもあります。食感が大きく変わるので好みに合わせましょう。ただしぶつ切りは厚みもあるので味の入りは刺身用に比べて時間がかかるので急いでいる時には適しません。なお鮮度にもよりますが漬けにすることで保存期間は生の状態から約2日ほど伸びます。
調理のポイント②漬け時間は?
漬け時間が短ければ刺身に近い食感に、長ければねっとり感が出ます。味の入り具合も反映されるので味見をしてみてちょうどいい頃合いを見つけましょう。また漬かり具合は、ある一定の置き時間を超えるとそれ以上にはなりません。
調理のポイント③タレを火にかける理由
酒、みりんを一度沸騰させることで酒の香りやアルコール分を飛ばすことができます。中にはこの工程を省くレシピもありますが、酒が苦手な人やお子さんがいる場合などは面倒でも火にかける方法をとりましょう。
マグロの漬け丼アレンジたれレシピ①「ごま油」
ゴマ油の香ばしい匂いがマグロの味を引き立ててくれるアレンジレシピです。さっぱりなスタンダートレシピに比べて韓国風な雰囲気が漂うちょっぴりこってりなメニューになります。真夏の食欲が出ない時にぜひ作ってみてください。一口食べれば活力が湧いてくるような味付けです。
材料 2〜3人分
- マグロのサク 200g
- 醤油 大3
- みりん 大1.5
- 酒 大2
- ごま油 大2
- ねぎ 適量
- 韓国海苔 適量
料理のレシピ
- スタンダードレシピ1〜3までは同じです
- ごま油をタレが冷めてから合わせます
- 漬けタレに入れて5分〜60分漬けます