スタッキングマグおすすめ18選!日常やキャンプで使えるおしゃれな便利カップ

重ねて収納できるスタックマグカップ。片づけにも持ち運びにも便利で、普段使いはもちろんキャンプに持っていくのにもぴったりです。今回は意外に種類の多い中からおすすめアイテムを素材ごとにセレクトしてご紹介します。商品選びの参考にしてください!

この記事をかいた人

記事をお読みいただきありがとうございます、中村雄二と申します。バイクに乗ることが好きな若者です。ツーリングキャンプ系統の記事を好んで書いたり読んだり…。よろしくお願いします。

スタッキングマグとは?

アウトドアで使用するマグといっても、ステンレス製の丈夫なものやホーロー製のお洒落なモデルなど、いろいろと種類があります。そんな中に合ってスタッキングができるマグというのを使ったことがない方もいらっしゃるかと思われますので、まずはこのスタッキングマグについてご紹介します。

重ねて収納できるマグカップのこと

まずスタッキングマグを一言でいえば、縦に重ねてしまうことができるタイプのマグのことを言います。スタッキングの単語の意味としては「積み重ね」となり、重ねることのできるアイテムということで一般的には重ねられる食器のことを指しています。素材もチタンやプラスチックなど選びません。

スタッキングで空間の有効利用ができる

このスタッキングをすることができるマグの利点は、一番大きいのは収納するときに個別でしまう必要が無くなるために収納スペースに余裕が生まれ、それを有効に活用できるということです。主にたくさんの荷物を持っていくであろキャンプで使用することが想定されますので、大きなメリットであるといえます。

スタッキングマグを買う前に①素材ごとの選び方

前述しました通り、ご紹介するアイテムの中にもいろいろと違った素材を使用しているものがあります。そして実際に使用してみるとそれぞれで異なる特徴を持っているのですが、ではどんな素材が使用されているのか、それぞれの特徴を交えて選び方の参考にしてみてください。

ステンレス

まずはステンレス製です。主な特徴としては錆に強いので水を多用する場面でも活躍してくれ、また頑丈ですので多少荒い扱いでも問題はありません。保冷や保温効果もありますので、例えば冬の寒い時期のアウトドアでも暖かい飲み物などをキープしてくれるなど、いろいろと利点があります。

チタン(チタニウム)

2つ目はチタン製のアイテムになります。これも前述のステンレスと同じく金属を加工している素材ですので頑丈さについてはステンレスと比肩するレベルで、かつ軽いというのが大きな特徴です。また耐食性もこちらの方が優れているという利点があるので、できるだけ軽量な装備にしたい方におすすめです。

プラスチック・樹脂

3点目はプラスチックや樹脂を素材に使用したものです。軽量なので落としてしまったときにも割れてしまう可能性は低く、また大抵これらを素材に使ったものは結構な量のセットになっています。ファミリーでのキャンプでお揃いの食器を使いたいという時にはこの素材のマグがおすすめです。

陶磁器

NEXT 陶磁器