USBライター人気おすすめ商品20選!使えばわかる便利ライターを厳選紹介!

USBライターは燃料がUSBからの充電式で炎が出ないのが特徴のライターです。風があっても安定して着火できるので愛煙家の方以外にも、便利な着火ツールとして人気が上昇中。形や機能もいろいろで選ぶのに困ってしまうUSBライターの人気おすすめ商品を今回は厳選してご紹介します。

この記事をかいた人

暑がりで寒がりですがアウトドアが好きなライターです。興味を持って読んでいただけるわかりやすい記事を心がけています。

USBライターはどんなアイテム?

オイルやガスを充填する必要もなく強い風の中でも火をつけやすいということで、最近はアウトドア派の人からも注目されているこのアイテムはいったいどんな商品なのでしょうか?まずはこのアイテムが従来のライターとどういったところが違うのかについて解説しましょう。

着火の際に赤い炎が出ない・臭わない

このアイテムは燃料を燃やすのではなくニクロム線やタングステン線といった電熱線に電気を流して発熱させたり、高圧の電気を放電させることによって着火させます。そのため従来品のように炎を出すことはありませんし、オイルやガスなどが燃えるような臭いがすることもありません。

使い捨てでもガス燃料でもない充電式

これは燃料の代わりにUSB経由で内部のバッテリーに電気を蓄え、その電気を利用する充電式のアイテムになります。したがって使い捨て百円ライターのようにガスが無くなったからといって買いに行く必要はありませんし、本体にオイルやガスを充填するといったような手間もかかりません。

USBライターの着火タイプ

充電した電気を利用して着火するこのアイテムですが、さらに分けると上でも少し触れたように着火の方式により「電熱線タイプ」と「アーク放電タイプ」の2種類に分類されます。ではそれぞれのタイプがどういったメカニズムで火をつけるものなのかその仕組みについて見ていきましょう。

電熱線タイプ

電気を流すと発熱するニクロム線やタングステン線などの電熱線を使用しその熱で着火をさせるタイプのことをいいます。車のシガーソケットについているライターでタバコを吸った経験のある方はわかると思いますが、車のシガーライターの小型版のような感じです。炎は出しませんが使用するときに着火面が真っ赤になるのですぐに分かります。

アーク放電タイプ

着火部に設けた電極に高電圧を流しそのときに発生するアーク放電を利用して着火させるタイプのものをいいます。プラズマライターとも呼ばれたりもしています。圧電素子と呼ばれる外部から圧力をかけると電気を発生する特殊な素子を利用して高い電圧を発生させています。

プラズマライターに関する記事はこちら

USBライターの便利な点

ここまでの説明でUSBタイプのアイテムとはどういった商品なのか、とのようなメカニズムで火をつけているのかについておおよそご理解いただけたかと思います。上でもいくつか便利な点をご紹介しましたが、ここでこのアイテムのメリットについてもう一度整理してみましょう。

燃料はUSB充電で繰り返し使える

NEXT 燃料はUSB充電で繰り返し使える