簡易テント(ポップアップテント&ワンタッチテント)のたたみ方のコツをご紹介!

簡易テント(ワンタッチ)のたたみ方①キャプテンスタッグ

Amazonで見る

ここまではポップアップタイプのテントの畳み方を4つのブランドのモデルごとにご紹介しました。続いてはワンタッチタイプの畳み方を全3点ほどご紹介していきます。前述しました通りこちらの方が撤収に関しては簡単にできます。

クイックドーム

まずはキャプテンスタッグから出ているモデルを見ていきましょう。ご紹介するのは「クイックドーム250UV」というテントで、インナーとフライシートは分離式、メッシュをインナーに使用しているため通気性も抜群です。

たたみ方の手順

まずペグを取り外してフライのマジックテープとセンターポールを取り外し、ポールからフックを外してテント中央を下げていきます。そして広がったテント本体を中央のポール方向に折りたたんで、収納袋に入れられれば完了です。

動画で確認

動画になっているのは同じくキャプテンスタッグの「サンラインUVシェルター」ですが、基本的には畳み方は前述しました通りです。輪っかを折りたたんで入れるというような手順はありませんので、こちらの方が初めてでもスムーズに進められるでしょう。

簡易テント(ワンタッチ)のたたみ方②DOD

DOD(ディーオーディー) ライダーズワンタッチテント 【ツーリング仕様】 1-2人用 T2-275

Amazonで見る

何度かご紹介していますように、フレームを折りたたんで云々という作業が必要になるポップアップよりは、ワンタッチの方が直感的に撤収ができます。ただしこちらのタイプのテントにも畳み方にはコツがありますので、しっかり覚えておきましょう。

ライダースワンタッチテント

2点目はドッペルギャンガーことDODより「ライダースワンタッチテント」のご紹介です。製品名通りツーリングなどで使用することを背負う体したモデルで、持ち運びや積載がしやすいよう収納時のコンパクト化と軽量化が図られています。

たたみ方の手順

では畳み方の手順を見ていきましょう。まず打ち込んだペグを外し、天頂部のポールを上と下に引っ張るとテントが萎んでくれます。そして4か所のフレームの設置部分を取り外し、内側に折りたたんでコンパクトにして収納します。

動画で確認

動画で収納手順を見ればお分かりいただけるかと思われますが、ペグは簡単に取り外せますし中心部のフレームを取り外したら後は4か所フレームの接続部分を外して折りたたむだけで、後は収納袋に入れれば完了するのです。

簡易テント(ワンタッチ)のたたみ方③ロゴス

ロゴス(LOGOS) サンシェード Q-TOP フルシェード 200 フルクローズ可 UVカット加工 4隅に砂袋付き

Amazonで見る

比較的簡単な作りになっているワンタッチタイプのテントにも、ウォールがシングルとダブルの2種があります。基本的にはダブルの構造の方が雨への耐性や頑丈さなどは勝っていますので、ダブルウォールの方をおすすめします。

NEXT QTOPフルシェード