18カルディアとは
バスアングラーや流行のショアーフィッシングにデビューを果たしたアングラーの方で、今使っている初心者向けのリールより、もう少し本格的で、高性能なリールを使ってみたい。でも、それ程釣りだけに資金を投入する余裕もない。そんな中級アングラーのかたにお勧めです。
18カルディアはダイワが販売するリール
ダイワの企画、製造、販売するスピニングリールで、定価は2万円台、実勢価格でAmazonだと2000番台で17,000円強(2019年3月17日現在)位です。汎用というカテゴリーなので、どんなシチュエーションでもそれなり使用出来るポジショニングです。海水でも使用可です。
ダイワについて
ダイワの歴史は1959年大和精工株式会社という釣り具メーカーから始まります・。その後、ダイワ精工株式会社と社名が変更され、現在はスポーツ、自転車用品等まで手がけています。2009年に社名をグローブライド株式会社に変更しましたDaiwaという名前はフィッシングだけのグローバルブランドネームとなりました。
18カルディアの機能
さて、概略が分ったところで、具体的な機能紹介をしていきます。中堅クラスのリールとなると、ユーザーがいかに快適に釣りに専念できるかとうコンセプトについて、上位機種から受け継いだり、独自に開発Wしたりしてかなりのテクノロジーを持たせているのでご紹介いたします。
①LTシリーズについて
まずは全体的な考え方として”LTシリーズ”であることつまり、”LIGHT”軽い”TOUGH”タフがこのリールの考え方です。”使いやすい”と言われるにはまず”軽い”事が第一前提です。そしてただ単に軽いだけでなく、同時に耐久性も両立しなければなりません。LTシリーズはその集大成とも言えるテクノロジーです。
注意。スプール径の表記方法
LTシリーズはスプール径が小型化された事により、従来のリールの表記と実際の対象魚がショアへ行くほど異なる値になっているので、以下の表を参考にしながら注意をしてください。
|
②ザイオンボディ
ザイオンとはDaiwaが開発したカーボン素材のことです。マグネシウムの軽量かつ強靱なスペックを凌駕する素材です。今までですと、ボディーにはこのカーボン素材を使用すると複雑な形のお加工の面で使用が出来ませんでした。今回はこれを克服し、LTなボディーをカーボン素材で製造しています。