ダウンジャケット選びはまずアウトドアブランドをチェック!
アウトドアブランドのダウンジャケットというと、「機能性は高そうだけれどデザイン性はどうなの?」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。日本だけでなく様々な国で製品展開しているアウトドアブランドのジャケットは、様々なニーズに合わせて非常に優れた製品開発をしています。
アウトドアブランドは機能性が高い!
基本的に、登山やスポーツなどといったハードなアウトドアシーンを想定して製品開発しているアウトドアブランドの製品は機能性の水準が高めです。冬山での山行や南極観測隊の使用を想定しているものもあるので当然といえば当然ですが、保温性の高さはうれしいポイント。
また、アウトドアブランドならではの「人間工学」に基づいた立体設計や、独自の技術を採用した防水生地などを採用している場合もありますので、非常に幅広いシーンで使うことができます。商品選択の際には、機能性の高さに注目です。
街着やファッションアイテムとしても定着!
機能性重視というと、デザイン性はあまり優れていないのかと思ってしまいますね。アウトドアブランドのダウンジャケットはデザインにも優れています!
都会的でシンプルなデザインが魅力的なアークテリクス、ファッション業界からも注目される「水沢ジャケット」を生み出すデサントなど、アウトドアブランドのダウンジャケットは、デザイン性の高さにも妥協しません。
ダウンジャケットの「ダウン」について知っておこう!
ダウンジャケットといわれると、なんとなく羽毛が入っているのだろうとイメージしている人は多いのではないでしょうか?もちろん、水鳥から採取される羽毛を使っているものをダウンジャケットと呼びますが、注意すべきはその羽毛にも種類があるということ。
ダウンジャケットに使われている「ダウン」と「フェザー」について、その違いを見ていきましょう。
ダウンジャケットの中綿はダウンとフェザー
ダウンジャケットの中綿として採用されている羽毛には、「ダウン」と「フェザー」の2種類があることはご存知でしょうか?どちらも同様に水鳥から採取される羽毛ですが、それぞれ異なった性質を持っているため、ダウンジャケットをみる際には、ダウンとフェザーの混合割合に注目するとよいでしょう。
ダウンの特徴
アヒルなどの水鳥の胸部分に生えている羽で、羽軸がない柔らかなわた状の質感の羽毛のことです。芯がなくやわらかな綿毛なので、空気を含みやすく、それによって高い保温性能を生み出すことができる素材です。
水鳥一羽からごく少量しか採取されないため、ダウンの割合が高いものは高品質であるとともに高額であることが一般的です。
フェザーの特徴
ダウンとは異なり、翼部分に生えている羽軸のある羽毛のことを指しています。フェザーの混合率が増えてしまうと価格が下がるといわれているものの、弾力性がある羽毛のため、製品の型崩れを防ぐのに重要な役割を果たします。
フェザーの割合が多くなるほど一般的には価格が安くなるので、あまり安すぎるものはダウンとフェザーの混合割合に注意。それぞれが半々で作られている場合もあります。目安として、大体10~30%がフェザーのものが良いとされています。