土鍋は最初の目止めが肝心!その意味や小麦粉や片栗粉の使い方まで詳しく解説

購入して直後の土鍋というのは匂いが結構強いものです。時間と共に薄くはなっていきますが、もし気になるというのであれば茶殻を使って匂いを落としましょう。お茶に入っている成分が鍋の特有のにおいを吸収してくれるためです。

匂いの落とし方に関してですが、まず土鍋に水を8分目まで入れておいてそこに緑茶などの茶殻をひとつまみ分入れておいてから10分程度沸騰させておきます。後は目止めの時と同じように十分に冷えたことを確認してから水と茶殻を取り出し、水洗いと乾燥をさせれば完了です。

焦げ付きは重曹で効果的に落とす

evitaochel / Pixabay

料理の中で焦げ付きが鍋に付いてしまったという時には、前述しました通り落とすためにたわしなどの荒いものを使うのはやめましょう。重曹を焦げ付きのある部分に付けておき、時間を置いて優しくこすると落ちていってくれます。

目止めは最初だけでなく定期的に

Foto-Rabe / Pixabay

今回ご紹介した目止めに関してですが、これは購入して直後だけにやればよいというわけではありません。面倒かもしれませんが、使っている中ではどうしても小さい日々などが入ってしまうこともあります。ここで行えばそのヒビがこれ以上拡大するのを防ぐなどの効果がありますので、定期的に行いましょう。

調理中も温度変化に気をつける

Waldo93 / Pixabay

調理に使用した後に行う焦げ付きを落としたりカビを取り除くといった手入れについてご紹介しましたが、調理を行っている最中も扱い方に気をつけなければいけません。それが、急激に温度を変化させないということです。

ヒビを入れる原因に

Pexels / Pixabay

土鍋というのは急に温度が変わるのに弱くなっていて、保管してあって冷めている状態からすぐに強火にかけたり、逆に強火にかけて暑い状態から冷たい水をかけたりするとやはりヒビが入ってしまう可能性があるからです。

目止めで土鍋を長持ちさせるための第一歩

cocoparisienne / Pixabay

土鍋で行わなければならない目止めの行う意味や必要なものとやり方、お手入れに関してなどをご紹介しました。定期的な手入れなどが必要になるので初めのうちは面倒かもしれませんが、慣れれば手早くできるようになりますしご紹介しましたようにそこまで難しいことでもありません。

それに秋や冬などの寒い時期を始めとして食べたくなってくる暖かい鍋料理などのいろんな料理を作り出すことができる便利なアイテムです。ちゃんとした目止めのやり方をしっかりと覚えておいて、長く使えるようにしましょう。

ダッチオーブンに関する記事はこちら

炊飯鍋に関する記事はこちら