スモラバトレーラーって何?バス釣りで人気のワームを徹底解説!

スモラバトレーラーを知っていますか?バス釣りにおいてより数多くの釣果をもたらすアイテムです。今回はスモラバトレーラー初心者にどんなアイテムなのか、そしてスモラバトレーラーにおすすめのワームをメーカーごとに紹介します。バス釣りでなかなか釣果を得られない方必見です。

この記事をかいた人

スモラバトレーラーとは

スモラバとは”スモールラバージグ”の略で通常はシンカーが3.5g以下の物を指します。現在のバスフィッシング業界では、バスの個体の減少化やフィールドのハイプレッシャー化が進み、このジグが切り札的な釣法になっています。今回はそのトレーラーにスポットライトをあててみます。

特徴

トレーラーとして想像しやすいのが、ラバージグのトレーラーと同じ発想をしてもらえると分かりやすいです。後は、重さとサイズを合せる事が重要になってきます。具体的には、”クロー系”や”シュリンプ系”のものです。あと”ストレート系”も良く使用されます。

重さ

シンカーが3.5g以下なので、トレーラーのワームの重さは1~2gまでに抑えた方がバランスがとれます。スモラバのシルエットと合せるようにチョイスすれば、重さに関してはさほど気にしなくても良いです。

サイズ

サイズに関しては良く笑い話で”他の用途で使用して、魚がバイトするなどしてちぎれたもの”という話をよく聞きます。スモラバはシルエットが小さいので、ちぎって小さくした方がジャストフィットすることが多いのです。そのまま使うには3インチ以下の物が適合しやすいです。

スモラバトレーラーのつけ方

次はスモラバへの取付け方です。ジグへの取付け方次第で、ワームが魚にとってただの物体に見えるか、バイトの対象になるか大きく変わってきます。覚えておくと便利なポイントもご紹介いたします。

ラバージグに取り付ける

トレーラーの付け方は、ラバージグと同じ要領です。フックの種類がノーマルフックとオフセットフックがありますので、それによって使い分けします。ノーマルフックはちょん掛けか、通し差しです。オフセットはフックの先が隠れるようにしてください。どちらも”まっすぐに”刺すことが一番のポイントです。

ポイント

まっすぐ刺すのととの同時にトレーラーで気をつけたいことは、キャスト前にずれていないかチェックをすることです。キャストを繰り返すと次第にワームがずれてきてしまいます。ワームがちぎれてくるのです。この対策にはフックが通る場所にあらかじめ瞬間接着座を塗ると強度が増しますにで試してみてください。

ちょん掛けの場合

ちょん掛けはワームの動きが大きくなり、アクションした場合やステイ時にわずかな水流を受けてライブリー感を表現できます。注意点はワームが斜めにならないようにすることと、ワームの長さがラバージグに対して長くなりすぎないように、ちぎるなどして調節してみましょう。

スモラバトレーラーの使い方

取り付けが完了したら、実際に使ってみましょう。どんな使い方があるのか、アクションの仕方(ロッドワーク等)、そのアクションがどの様な場合に使用すると効果的なのかをご紹介いたします。

アクションについて

基本のアクションはラバージグと同じです。着底後、ロッドを小刻みにシェイクさせて、ジグを震わせるようなイメージでアクションさせます。または、少しだけロッドをチョンチョンとあおってエビがピョンピョンと跳ねているようなイメージでアクションさせます。エビなどの甲殻類の動きをイミテートします。

普通のラバージグではあまり使われないアクションのさせ方で、”スイミング”があります。キャストし一定の層を沈めたあと、今度はリールをゆっくり巻きながら一定の層をスイミングさせます。コツは糸ふけを巻き取っていく感じでリールをゆっくり巻くことです。軽いシェイクを加えると効果的です。

シチュエーションを選ばない

NEXT シチュエーションを選ばない