土鍋おすすめ商品16選紹介|鍋料理からご飯用まで!選び方やおしゃれお鍋も

Amazonで見る

まん丸な見た目から思わず手に取りたくなる

kloxklox_com / Pixabay

特徴的な形をしたこの土鍋はもちろんご飯を炊くときにおすすめです。なんとこの土鍋には炊飯時用の水の分量が分かる目安線が内側についてます。そのため、初心者やもっと味の向上を求めている方にぜひ使っていただきたい商品です。そしてこの土鍋は炊飯器としてだけでなく、シチューやスープを作る際にもちょうど良い形になっています。

商品詳細

sasint / Pixabay

  • サイズ:最大径20.6×18.6×高さ16.7cm
  • 生産国:日本(三重県四日市ばんこ焼)
  • 重量:1.7㎏
  • 直火可・IH不可
  • ご飯の炊き方レシピ付き

HARIO(ハリオ)フタがガラスの萬古焼土鍋

HARIO ( ハリオ ) フタ が ガラス の 萬古焼 土鍋 ご飯釜 N 3合 GNN-200B

Amazonで見る

蓋を開けなくても調理中の土鍋の様子を確認できる

rawpixel / Pixabay

通常、鍋でご飯を炊くときに蓋を閉めると中が見えず、土鍋でご飯を炊いてみようと考えている初心者には正直ハードルが高く感じるでしょう。しかし、これは蓋がガラスで出来ていて中が見えるため、初心者や調理中の状況を常に確認しておきたい方におすすめです。蓋にホイッスルがついていて沸騰したことを音で知らせて入れる優れものです。

商品詳細

Pexels / Pixabay

  • サイズ:幅27×奥行23×高さ21cm、口径:20cm
  • 材質:フタ/耐熱ガラス、ツマミ/ポリプロピレン・シリコーンゴム、鍋身/耐熱陶器
  • 重量(個箱含む) :約 3300g/鍋身約2200g・フタ約700g
  • 原産国:日本
  • 付属品:料理研究家 中山章子監修レシピ
  • 直火可 ・IH不可

長谷園 おかゆ鍋 (ひとり用 ふたり用) グリーン CK-78

長谷園 おかゆ鍋 (ひとり用 ふたり用) グリーン CK-78

Amazonで見る

片手で持ち運べるかわいいデザイン

Radoan_tanvir / Pixabay

小さめのサイズなので重くなく、片手で持てる取っ手付きなので簡単に持ち運び可能です。食卓まで持っていく時や、風邪をひいたときにお粥を作ってそのまま食べるときにもとても楽です。コンパクトなサイズなので場所も多く取らないため、1つは持っておきたい土鍋です。

商品詳細

12019 / Pixabay

  • サイズ:直径16×高さ14cm(取手除く)
  • 素材・材質:陶器
  • 原産国:日本
  • 容量:800ml
  • 重量:1.2㎏
  • 直火可・IH不可

炊飯鍋に関する記事はこちら

土鍋を手作り体験

Free-Photos / Pixabay

自分の好みに合う土鍋を探すのは案外大変なものです。しかし、自分好みの土鍋を見つける簡単な方法があります。それは自分で作ることです。サイズによって値段は変わってきますが、小さいもので10000円あれば作ることが出来ます。ぜひ家の近くの体験教室をさがしてみてください。

こんな人におすすめ

RobinHiggins / Pixabay

家族でどこに出かけようかまだ決めていない人やデートで行ってみても良いでしょう。いつもとは違うことをすることで心も体もリフレッシュ出来ます。納得のいく土鍋が見つかっていない人や、ストレスの溜まっている人もぜひ普段とは違うことをしてみましょう。

自分で作ってみたいけれど

pasja1000 / Pixabay

作ってみたいけど時間がないという方におすすめの商品があります。実は、自分の名前を土鍋にいれてくれるサービスをやっている所があります。自分用だけでなくプレゼントとしても大人気です。他の人とは違うものを使いたい人にピッタリでしょう。

(夕立窯/名入れ) 松竹梅うさぎ9号鍋

( 夕立窯 / 名入れ ) 松竹梅うさぎ9号鍋 ( 365-3200r )

Amazonで見る

味わいのあるデザインに「最大5文字+家の鍋」と入れてくれます。デザインは他に何種類もあり、その中から選ぶことが出来ます。日本製の美濃焼です。直火でもIHでも使うことが出来、とても便利です。結婚のお祝い品としても役に立ちそうですね。

土鍋を上手に使うためのコツ

Pexels / Pixabay

鍋料理を食べると時々残ってしまうことがありますが、鍋に残したままにするのはやめておきましょう。土鍋は水分が染み込みやすいので、そのにするとニオイが染み付く原因となります。食べ終わった後もすぐに洗うようにしましょう。そうすることで、土鍋にシミが付くことを避けることが出来ます。

土鍋を買ったらまず「目止め」をする

qimono / Pixabay

土鍋には小さな穴が空いているため、そのまま使ってしまうと土鍋からの水漏れやにおい移りの原因となってしまいます。「目止め」とは良い状態で使い続けていくために、土鍋にある小さな穴をふさぐ作業のことです。土鍋にヒビが入った際にも有効な手法になっているので覚えておきたい部分です。

NEXT 目止めのやり方