サンマに潜むアニサキスに注意しよう!症状や予防法を徹底解説!

秋になると食べたくなる魚ナンバーワンの「サンマ」。塩焼き以外に新鮮なものなら刺身で食べることもあります。そこでちょっと心配なのがアニサキスといった寄生虫ですよね。この記事では安心してサンマを食べるためにアニサキスの症状や予防法を解説しています!

この記事をかいた人

アウトドアレジャーだけでなく音楽や読書も趣味のひとつです。

サンマに潜む「アニサキス」とは?

寄生虫が食卓ではとても身近なサンマに潜んでいると聞いて驚いた人もいるのではないでしょうか。また、偶然見つけてこれは何だろう?と思ったり、聞いたことがあるあれかな?と思ったりすることはあっても、詳しく知らない人も多いものです。どこに潜んでいるのか、またとても心配な、人体への影響について見ていきます。

アニサキスは寄生虫の一種

知らない人も多いアニサキスはただの虫ではなく寄生虫なのです。少し太めの白色系の糸状のもので、専門用語では「線形動物」と言い「線虫」のことです。魚介にいるアニキサスはまだ小さく、それをその魚介より大きな魚が食べることで移って行きます。そして成虫になって排泄物の中に卵からまた海中に撒かれてオキアミ等がそれを食べる連鎖です。

アニサキスは幅広い魚種に

このアニサキスはよく知られているようなサンマにのみ寄生しているのではなく、私たちの食卓によく上り食べられている魚の意外なものにいるのです。私たちにとってとても身近な魚に寄生しているのです。それは刺身や酢でしめて食べることのある魚です。そう思うと何だか心配になってきますね。

アニサキスは人に寄生する

アニキサスが付いている魚を知らずに食べるとどのようなことが起きると思いますか?知らないで魚を食べて来た人は魚がきらいになってしまうかもしれません。内臓にいたアニサキスは食べた人の体に侵入するのです。そして胃や腸といった消化器に寄生してしまい食中毒を引き起こすことがあります。ゾッとしてしまいますね。

アニサキスによる食中毒とは

とても気になるその食中毒の原因はどのようなところにあるのでしょうか。症状が出やすい食べ方や、患者はどの程度いるのか気になりますね。症状が出やすい食べ方や、食中毒の患者数はどれくらいいるのか見ていきましょう。患者数に関しては、はっきりした発生件数は分かっていないようです。

生のサンマにアニサキスがいた場合

美味しくて脂の乗った秋のサンマは焼いて食べる機会も多いですが刺身で食べることもあります。うっかり食べてしまうと人の消化器に入り込んで炎症を起こしてしまう危険があります。物流が発展して、浜で上がったサンマが数時間で市場に出回ることが可能になり生食の機会も増えていることも一因です。

アニサキスによる食中毒の患者数

NEXT アニサキスによる食中毒の患者数