リトリーブ(=ただ巻き)ってそもそもナニ?
リトリーブには2つの意味があります
釣り用語のリトリーブには次の意味があります:(1)「リールを巻いてルアーを手元へ引き寄せる操作」および(2)「(1)の動作によってルアーが生きているように泳いで見える様子」。この記事では、リトリーブを(1)の操作を指す言葉として使用します。
ただ巻きの意味
ただ巻きは一般に、リトリーブの(1)と同じ意味で使われます。以下、この記事では読みやすさのために呼称を「リトリーブ」に統一して記載しますが、「リトリーブ(ただ巻き)」と書かれているものとしてお読みください。
リトリーブは、ルアーフィッシングをするなら避けては通れません
当たりが出るまで、ルアーを投げる「キャスティング」とルアーを回収する操作でもある「リトリーブ」を何度も繰り返すことになります。「シャッド」と呼ばれる上級者向けのルアーを使う場合には、リールだけでなくロッドの動きを駆使する必要が出てきます。
リトリーブの基本は、一定のスピードで巻くこと
基本となる「ステディリトリーブ」
一定のスピードでルアーを泳がせるリトリーブを「ステディリトリーブ」と呼び、これがリトリーブの基本になります!一定のスピードでルアーを泳がせるためにはどうすればいいか?一定のスピードでリールを巻けばよいのです。この時、魚がルアーを本物のエサと勘違いにするように、ルアーに生き物のような動きを与えることをイメージしましょう。
一定のスピードを意識するだけでも生きているように見えます
「生き物のように見せるなら不規則に動かしたほうがいいのでは?」と思われたなら、それも無理はありません。しかし、水中には水の流れがあるため、意識的に不規則な動きを作らなくても、流れの作用でルアーが勝手に不規則な動きをします。ですので「ルアーを一定速度で泳がせる」ことに集中すれば十分なようです。
リトリーブのスピードを、ルアーの特徴に合わせよう
早さに応じたリトリーブの種類
リトリーブはルアーの泳ぐスピードに応じた種類があり、早いものからファストリトリーブ、ミディアムリトリーブ、スローリトリーブ、また、止まっているぐらいゆっくりなものをデッドリトリーブと呼びます。
ソフトルアーに適したスピード
ソフトルアー(ワーム)に適したスピードはデッドスローやスローだと言われています。というのもソフトルアーが姿を模しているベイト(エサ)であるミミズやエビが水底をゆっくりと動いているためです。