ツララロッドのおすすめ7選!世界ブランド「ツララロッド」の選び方やインプレは?

世界中の”こだわる”釣り人達から支持を集める人気メーカー、ツララのロッドをご紹介します。ツララといえば怪魚や大物狙いのイメージが強いかもしれませんが、実はどのロッドも汎用性が高いため、幅広い場面で活躍するはずです!デザインもかわいいツララのロッドをチェックしてみましょう!

この記事をかいた人

ツララとは〜大阪発の世界的ロッドブランド

ツララ(TULALA)は大阪府にあるアウトドアメーカー「extreme Co.Ltd.」の手掛ける釣り具ブランドです。「旅行があって、そこに釣りがある」をブランドのコンセプトとしています。コンセプトの通り、持ち運びやすくタフなロッド作りを行なっています。旧素材と呼ばれる昔ながらの素材使いにこだわっているのも特徴です。

機能性もさることながら、ロゴやデザインがかわいいため女性からの人気も高いようです。また、欧米など世界中の釣り人から依頼を受けて開発したロッドも商品ラインナップに並んでいます。街歩き「Groovy」、ヨーロッパ「TULALA EURO」、アメリカ「TULALA USA」などのラインナップを擁しています。

ツララロッドの特徴〜折れることはない?持ち運びやすさは?

コンパクトに収納できて持ち運びやすい

大半のロッドは複数のピースで構成されていて、分割することでコンパクトに収納することができます。飛行機の機内持ち込み可能なサイズも考慮されており、国内・海外を問わずいろんな場所へ持ち運びしやすい仕様になっています。

粘りがあって折れにくいタフな素材を使用

ツララのロッドは弾性が中〜低の素材で作られているようです。一般論としては、弾性=元へ戻ろうとする性質を抑えることで感度が下がる一方で、強度が高くなると言われています。もちろん、全く折れることが無いかというとそうでもないようです。

ロッドそれぞれが得意分野を持ちながら、なおかつ汎用性が高い

ツララのロッドはそれぞれ、シーバス、トラウトなど、ターゲットとする魚をある程度絞りこんで設計されていますが、他の釣りにも流用しやすいのが特徴です。そのため多魚種が混在する釣り場や、中小型魚を主なターゲットとしつつも大型魚も視野に入ってくる釣り場に適しています。

ツララロッドの選び方

特に釣りたい魚から選んでみましょう

どのロッドもある程度の汎用性がありますが、さすがに小型魚用のロッドで70cmを越すようなトラウトを釣り上げるのは無理があるでしょう。特にこんな魚が釣りたい!というものを決めたら、あとは好みで選んでも大丈夫でしょう!

バスを釣りたい

琵琶湖などで70センチを越えるランカークラスを狙うなら、その名の通り、モンスターを釣るために開発されたMonstruoシリーズが適しています。気軽にバス釣りを楽しむなら、様々なモデルが活躍する筈です。自分の好きなルアーに合わせてロッドを選んでみるのもいいでしょう。デカバスを狙うならそのサイズが衝撃的、だからこそ大物を狙えるメガロドーンも一緒にいかがですか?メガロドーンの参考記事をご紹介しますので、合わせて読んでみてくださいね。

NEXT バスを釣りたい