絶滅動物38種を写真付きで解説!その絶滅原因や驚きの生態にも迫る

Array

もう一つ原因を挙げると「隕石の衝突による気温の低下」が挙がります。隕石が衝突によって大量の塵埃が巻き起こることで、太陽の光を遮ってしまい、地球全体の気温低下が絶滅の原因とも推測されているのです。

人間による森林伐採・環境汚染も原因

SD-Pictures / Pixabay

もちろん絶滅の原因を作ってしまっているのは人間の場合もあります。よく聞くのは「乱獲」でしょう。食べると美味しいや動物の皮が欲しいといった理由によって、数多くの動物が捕獲されるのが原因として挙がります。

その他にも「都市開発」も一つの原因です。それによって木々が伐採され、野生動物の住める場所が少なくなってしまいます。普通に生活していると実感はありませんが、それが原因で数が減っていく動物もいるのです。

Rilsonav / Pixabay

また人間による絶滅と自然による絶滅はどちらが影響を大きく与えているのか、というのも気になるところでしょう。結論から言ってしまうと圧倒的に人間による絶滅の方が大きな影響を与えているのです。

人間による絶滅は自然の絶滅と比べると、実に1000倍のスピードで絶滅が進んでおり、白亜紀には1000年に1種類のペースで絶滅するスピードでしたが、今現在では毎日150から200種類が絶滅しているのです。

レッドリストとは?絶滅していく動物について学んでおきたいこと

Leovinus / Pixabay

インターネットや書籍で「絶滅動物」というテーマで情報を収集してみると、ほぼ必ずと言っていいほど「レッドリスト」という言葉があるでしょう。この見出しでは「レッドリスト」についてみていきます。

絶滅の可能性のある動物をまとめたリストのこと

TeroVesalainen / Pixabay

絶滅する危険がある野生動物をリスト化したものをレッドリストと呼びます。このリストにはカテゴリーがあって「CR(極めて高い)、EN(CRほどではないが高い)、VU(危険が増えている)」などに分けられます。

現在の登録動物数は10,000種超え

StockSnap / Pixabay

レッドリストに登録されている動物の種類はどれくらいあるのかというのは気になるところですが、2018年11月の時点で13,482種類が登録されていますが、回復の兆しが見えればリストから外れる場合もあります。

2017年より2018年の登録数は増加している

回復すればリストから外れることがあると述べました。もちろんリストから外れる種類もいて、大変喜ばしいことなのですが、残念ながら2017年と比べると2018年の方が登録数が増えてしまっています。

絶滅は動物園内でも!レッドリストに入っている生き物はどのくらいいるの?

TeroVesalainen / Pixabay

ご存知の人もいるでしょうが、動物園の中にもレッドリストに登録されている動物がいます。ここではリストに登録されている動物がどれくらいいるか、またその動物がいる動物園の活動をみていきましょう。

動物園内の生き物も40種ほどレッドリスト入りしている

rawpixel / Pixabay

代表的な動物を挙げるとしたら「パンダ」が一番最初に思い浮かびます。その他にも「キリン」などの動物がリスト入りをして、意外とメジャーな動物が絶滅に瀕していることがあるので覚えておきましょう。

繁殖で絶滅を防ぐ動きも

Gellinger / Pixabay

このまま黙って見ているわけではありません。例えば「ジャイアントパンダ」は、上野動物園では繁殖期の対応として発情の兆しが見られた時には、すぐに交配ができるような環境を整える活動が行われます。

他にも海外や日本国内の動物園同士で期間を設けて動物の貸し借りを行い、貸し手の動物と借り手の動物で交配させて繁殖を図るという活動も行われています。この活動のことをブリーディングローンと言います。

絶滅が危惧されている動物に会ってみよう

Hermann / Pixabay

動物園の中でも絶滅が危惧される動物がいるということで、実際に目で見てみたいという人もいるでしょう。そんな人のために、この見出しでは絶滅が危惧される動物がいる動物園をみていきましょう。

ただし前述したように絶滅危惧は40種類もいて、日本全国には数多くの動物園があります。一つ一つ書いていくととんでもない量になってしまうので、ここではパンダとキリンの2種類に絞り、一部の動物園を紹介します。

パンダ

Cimberley / Pixabay

まずは絶滅危惧の動物として知られるパンダから見ていきましょう。絶滅の危惧であることは、誰もが知る動物です。まずはこの白と黒の可愛らしい姿が人気のパンダに会える動物園を紹介していきます。

東京都 上野動物園

この動物園を知らないという人はほとんどいないでしょう。東京の都心にあるにも関わらず、綺麗な眺めからは都心であることを忘れてしまうでしょう。行ったことがない人は是非足を運んでもらいたい動物園です。

兵庫県 神戸市立王子動物園

動物園の中は鳥・猛獣・爬虫類と行ったエリアが設けられていて、目当ての動物を探しやすいです。また動物園のエリア内には、他にも遊園地のエリアが設けられていて動物園と遊園地の両方を楽しむことができるでしょう。

和歌山県 アドベンチャーワールド

和歌山県の西牟婁郡にあります。特徴は動物園・水族館・遊園地が一体になっていることでしょう。そのため全く飽きることはありません。ゴールデンウィークや夏休み期間はナイトライブがあり、トレーナーと動物の練習の成果が見られます。

キリン

HowardWilks / Pixabay

首が長いことと舌が長いことが特徴であるキリンは動物園でも人気の動物です。首が長いために高い場所に生えている葉っぱを食べることができます。大人しそうなキリンですが、実は凶暴な面がある意外な一面もあるのです。

宮城県 セルコホームズーパラダイス八木山

宮城県の仙台市にある動物園です。動物とのふれあいコーナーや実際にエサをあげる体験ができるので、子供と一緒に行っても飽きさせません。2017年よりセルコホームと3年間命名権の契約を行い上記のような名前になっています。

神奈川県 よこはま動物園ズーラシア

「ズーラシア」とちょっと変わった名前をしていますが、動物園のZooとユーラシア大陸を合わせている造語です。動物園のパンフレットにはおすすめのコースが3つ載っているため、初めて来た人でも、それを見ればスムーズに動物園を楽しめるでしょう。

福岡県 福岡市動物園

周りには緑がたくさんあって、ついつい都会であることを忘れてしまうような動物園です。動物園という名前がついていますが中には植物園もあり、入園すればいつでもこの2つのエリアを出入りできるため、動物と植物の両方を楽しめます。

絶滅が危惧されている動物を守る団体

rawpixel / Pixabay

動物園でも絶滅を防ぐための活動を行なっていますが、日本にはそのような絶滅から動物を救う活動を行なっている団体かあります。そのような団体に興味がある人のために、団体のいくつかを紹介します。

日本自然保護協会

この協会は動物を絶滅から守る他にも、壊れかけている自然を守ったり、自然を守ってくれる人を増やす、他にも自然で地域の人たちを元気にする活動、といった自然を中心とした活動が行われている協会です。

支援者を対象としているツアーといったイベントはもちろんのこと、自然や動物に関するちょっとした疑問の解説がされています。また専門性が星の数で表現されていて、自分に理解できる内容かどうかが一目で確認できるでしょう。

WWFジャパン

こちらの団体は野生の動物たちとの付き合い方を改善したり、再生できる資源を長い間使い続けるにはどうすれば良いか、環境への影響が少なくなるように消費の行動を変えていくことを目指したりしています。

WWFの活動は頻繁にホームページに載るので、どのような活動をしてきたのかをチェックできます。会員制ですが、1,000・5,000・10,000円の中から寄付だけでもできるので会員でなくても支援することは可能です。

驚きのテクノロジー!絶滅した動物を復活させる計画とは

felixioncool / Pixabay

世界では様々なテクノロジーがありますが、中でも絶滅した動物を復活させる計画というものがあります。絶滅を取り上げている記事なのでこの話題に触れないわけにはいきません。こちらもチェックしましょう。

マンモスがよみがえる!?DNA研究の進歩

KELLEPICS / Pixabay

なぜ絶滅したマンモスを復活させる必要があるのか、というのに疑問を感じる人はいませんか?実はただの興味本位でといった理由ではなく環境問題である地球温暖化を食い止めるためのプロジェクトなのです。

地球温暖化とマンモスが一体どんな関係があるのか?これを聞いて、ますますわからなくなってきた人は多いでしょう。少々長い部分になるので、以下からこのプロジェクトについて小分けにして見ていきます。

マンモスの復活とは

当時のマンモスを蘇らせることではなく、今生きているゾウにマンモスのDNAを利用してオリジナルのマンモスを誕生させます。ハーバード大学で研究が行われ、あと少しのところまで到達しているそうです。

オリジナルマンモスをツンドラに放つ

ツンドラという場所に放つことによって、その場所の土壌の環境が良くなりイネ科の植物が増えます。このイネ科の植物が広がる草原はマンモス・ステップと呼ばれていて、これが温暖化を救ってくれるのです。

イネ科の植物は二酸化炭素を吸収する

イネ科の植物の草原は温暖化の一つの原因である二酸化炭素を吸収してくれるため、地球温暖化を対策になり得るということです。非常に簡単になってしまいましたが、これがプロジェクトの全体の姿になります。

絶滅した動物がよみがえることによる影響

KELLEPICS / Pixabay

地球温暖化ができると聞くと良いプロジェクトのように思えますが、マンモスが蘇ることによって様々な影響を与えることは間違いないでしょう。例えば費用の面だと、マンモスの保護費用が必要になります。

また環境の面ではマンモスが復活することで捕食や環境の変化によって、現存している動物が絶滅しないかということや、いくら環境保護といっても動物の命を操作するのは良くないなどの倫理の問題もあります。

マンモス以外の復活を試みてる動物たち

sasint / Pixabay

この見出しではマンモスの復活について述べているのでマンモスしか取り上げていませんが、復活を試みている動物はマンモスだけではありません。身近に生きているカエルやヤギの研究もされているのです。

子どもにも大人にもおすすめ!絶滅動物のおすすめ図鑑4選

Gellinger / Pixabay

ここまでで絶滅している動物に興味を持ってくれた人もいるでしょう。ですがこの記事だけではスケールが大きすぎて全てを説明することはできません。そこでこの見出しでは絶滅動物を取り上げた図鑑を紹介します。

100年後も見たい 動物園で会える絶滅危惧動物

100年後も見たい 動物園で会える絶滅危惧動物 (ナショナル ジオグラフィック 別冊)

Amazonで見る

こちらは絶滅している動物ではなく絶滅が危惧されている動物を取り上げていることが特徴でしょう。ちょうどこの記事で取り上げられているレッドリストのカテゴリーについても触れられているのです。

絶滅を危惧されている動物に興味がある人はぴったりの内容になっており、使われている写真は大きくて文章は少なめといった作りになっているので、子供でも十分に楽しめる内容になっているでしょう。

詳細

  • パッケージサイズ:28.3cm×19.5cm×0.5cm
  • ページ数:116ページ
  • 出版社:日経ナショナルジオグラフィック社
  • 言語:日本語
  • 発売日:2017/10/16
  • 価格:2019/4/6現在で¥1,512(Kindle版は¥1,512)

絶滅どうぶつ図鑑 拝啓人類さまぼくたちぜつめつしました

絶滅どうぶつ図鑑 拝啓 人類さま ぼくたちぜつめつしました

Amazonで見る

ちょっと悲しさが出ているタイトルですが、こちらの図鑑は、先ほどの図鑑とは違い絶滅している動物に焦点が当てられてることが特徴でしょう。なぜ絶滅が起こるのかということが図でわかりやすく説明されています。

またこの図鑑で使用されているイラストは可愛らしいものが多く、子供でも十分に楽しめる内容になっています。それぞれの動物の特徴はもちろんのこと、豆知識も載っていて非常に深いところまで調べられます。

詳細

  • パッケージサイズ:21cm×15cm×1.2cm
  • ページ数:126ページ
  • 出版社:パルコ
  • 言語:日本語
  • 発売日:2018/10/7
  • 価格:2019/4/6現在で¥1,080(Kindle版は¥1,050)

絶滅動物調査ファイル 「もしも?」の図鑑

「もしも?」の図鑑 絶滅動物 調査ファイル

Amazonで見る

本のタイトルだけを見るとちょっと難しそうなタイトルですが、こちらの図鑑は動物を襲った事件のことをファイル、被害を受けている動物を被害者として、刑事事件のように取り上げられているのが特徴です。

動物が絶滅した理由を手がかりを頼りにして推理していくといった内容で、刑事事件のような感じを壊すことはありません。手がかりを使って一緒に解き明かすように進むので、子供にはもってこいの図鑑でしょう。

詳細

  • 梱包サイズ:21cm×15cm×1.8cm
  • ページ数:128ページ
  • 出版社:実業之日本社
  • 言語:日本語
  • 発売日:2013/11/28
  • 価格:2019/4/6現在で¥972(Kindle版は¥875)

絶滅動物最強王図鑑

絶滅動物最強王図鑑

Amazonで見る

こちらは絶滅した動物たちが取り上げられていますが、それだけではなく進化のことについても書かれています。特徴は絶滅した動物たちをトーナメントで戦わせることで、この本ならではと言って良いでしょう。

しかも、トーナメントの組み合わせやルールが設けられているなど本格的に行われており、強い動物に興味があるという子供の好奇心を十分に刺激してくれるでしょう。子供が毎日眺めているといったレビューもあります。

詳細

  • 梱包サイズ:21.2cm×14.8cm×1.6cm
  • ページ数:143ページ
  • 出版社:学研プラス
  • 言語:日本語
  • 発売日:2016/7/13
  • 価格:2019/4/6現在で¥1,296(Kindle版は¥1,200)

絶滅危惧種が取り上げられた映画

Free-Photos / Pixabay

絶滅が危惧されている動物についてもっと知りたいけれど、本はあまり好きではないという人もいるでしょう。そんな人のために絶滅が危惧されている動物が取り上げられた映画をこの見出しで紹介します。

アース:アメイジング・デイ

出典:Amazon

様々な動物の1日に密着したドキュメンタリー映画です。この映画は実際に生活している動物たちと同じような目線で楽しむことができます。映画を観終わったときには新しい目線で動物について考えられるでしょう。

詳細

  • 言語:英語・日本語
  • 字幕:日本語
  • ディスク枚数:1枚
  • 販売元:KADOKAWA
  • 発売日:2019/6/7
  • 時間:94分
  • 価格:2019/4/6現在でBlu-ray版は¥1,296・DVD版は¥2,996

絶滅した動物たちの生態を知って今後の保護のヒントに

TeroVesalainen / Pixabay

こんな動物なんていたんだ!と驚くようなこともあったでしょう。普段の生活の中では動物が絶滅しているという自覚はありませんが、今現在でも絶滅している動物や絶滅が深刻化している動物がたくさんいます。

交配をしやすいような環境を作って繁殖させるといったことも大切なことなのですが、それだけでは乱獲や自然破壊などは変わることはありません。原因は様々であれ人間としての「質」が一番重要となるでしょう。

サーベルタイガーに関する記事はこちら

平成に絶滅した動物に関する記事はこちら