アジングワームのおすすめ10選!選び方を始めからわかりやすく解説!

ワームでアジを狙うアジングが今アングラーたちに人気です。しかし、アジングワームは種類が豊富でまず何を揃えればいいのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。何を基準に選べばいいのか、選び方をまとめました。

この記事をかいた人

Array

アジングワームの種類

アジングで使用されるワームには、水中での動きが少ない弱波動系と大きな動きをする強波動系があります。アジは時期や場所によってエサが違うので、釣り場にはいくつかの種類を用意し、いくつかをローテーションして試してみる必要があります。

基本は弱波動系

ストレートタイプやピンテールタイプなど、ほぼまっすぐな形状で水中での動きが少ないものが弱波動系ワームです。アジのエサになりやすい小魚を模しているものが多いので、アジングでは弱波動系を使うのが一般的です。

食いつきが悪い時は強波動系

シャッドテールタイプやカーリータイプなど、魚の尾ひれのような形になっているワームを強波動系と呼びます。水中でプルプルと震え動きが目立つので、食いつきの悪いアジの注意を引くことが出来ます。

アジングワームのサイズの選び方

アジングで使用するワームの大きさは、長さ5センチから9センチ程度だと言われています。その時食べているエサの種類や食いつき方によってワームのサイズも変わってくるため、フィールドやアジのようすをみながら調整する必要があります。

最初は7センチ程度のものを使う

まず揃えるべきワームのサイズは、基準となる7センチ程度のものです。最初にこのワームから始めて食いつきを確認します。そこからアジの反応に合わせて短いものや長いものに調整して合わせていきます。

食いつきが悪い時はサイズを大きくする

食いつきが悪いときは、ワームのサイズを落とすというのが一般的な考え方だと思います。しかし、逆にサイズを大きくしたほうが釣れる場合があるのです。食いつきが悪いのはそもそもワームを見つけられないことが原因になっている可能性があるからです。サイズを上げることでアジが見つけやすくなり釣果があがることがあります。

アジングワームのカラーの選び方

ワームのカラーは何種類か用意し、フィールドの状況に応じて付け替える必要があります。よく使われるカラーはクリアカラーです。水が濁っている場合は、ワームを見つけやすいようにピンクや暗闇で光るグローなどのアピールカラーを使います。

定番はクリアカラー

デイゲームでもナイトゲームでも、まずはクリアカラーを使って反応をみます。一般的に魚は色が識別できないと言われていますが、水が澄んでいる場合、色の濃いワームを使用すると他の小魚との違いで、ばれてしまう可能性があります。

水が濁っているときはアピールカラー

水が濁っている場合、クリアカラーではアジがワームを見つけられない可能性があります。その場合は、ピンクやグローカラーなど目立つ色のワームを使うことでアジがワームを見つけやすくなると言われています。

アジングワームの動かし方

アジはワームが沈んでいる(フォール)ときに食いついてくることが多いと言われています。レンジを探るためにも、まずは海底までフォールし徐々に海面に近づけていきます。アクションをつけなくても、一定のリズムで巻き続けるただ巻きが一般的です。

まずは海底のレンジを探る

アジの泳いでいる場所を見つけるため、まずは深いレンジを探ることからはじめます。アジはフォール中のルアーに興味を示すので、外海に面した場所へできるだけ遠投して、海底付近までカーブフォールさせてアタリを待ちます。

基本はアクション無しのただ巻き

ワームのアクションをしすぎると、せっかく集まった群れが逃げてしまうため基本一定にリールを巻くだけのただ巻きになります。ただし、あまり食いつきが良くないときには、フォール中に何度か竿をしゃくり上げて動きを出すことで、アジがワームを見つけやすくなることがあります。

アジングワームの付け方

アジングワームにはジグヘッドと呼ばれるフックとシンカーが一体化したものに取り付けて使うのが一般的です。ジグヘッドにワームを取り付けるときは、水中でワームがきれいな動きをするように、曲がらないように気を付けてまっすぐ取り付けます。

ワームのヘッドの中心にフックの先端を差し込む

左手の親指と人差し指でワームをやさしくつまみ、右手でジグヘッドのシンカー部分を持ちます。ワームにジグヘッドのフックを差し込むときには、ワームのヘッドの中心にフックの先端がきているか確認をします。中心からずれてしまうとワームがまっすぐにならない可能性があります。

ワームをフックのカーブの終わりまで差し込む

ワームの中心をフックが通るように少しづつ慎重に差し込んでいきます。フックのカーブが終わり直線部分になるところまで差し込んだらストップします。中心に通すポイントはワームを強く握りすぎないことです。

フックの先端を出す

フックの先端をワームから出します。あらかじめ、フックの先端を出す場所のめどをつけておくと作業がスムーズにできるのでおすすめです。あとは、ジグヘッドのシンカー部分までワームをたぐり寄せれば完成です。

最強と呼ばれるアジングワームの選び方

このワームさえあれば絶対に釣れるというような最強のワームというのは残念ながら存在しません。なぜなら、アジは季節によってエサが変わってしまうからです。釣果を上げるには、フィールドにあったワームを正確に選ぶ知識と経験が必要になります。

環境によってアジのエサは変わる

アジは季節や住んでいる環境によってエサが変わる習性があります。代表的なエサは、オキアミなどのエビ類、イワシなどの小魚類、アオイソメなどのムシ類になります。しかも年中同じエサというわけではなく、期間によって変わることがあります。

その時その場所にいるアジのエサを見極める

つまり、釣果を上げるためには、今その場所にいるアジは何を食べているのかを把握し、そのエサに近いワームを選択することが大切になります。そのため、いくつか試しながらアジの反応を見ていきます。

アジングワームおすすめ①

ダイワ 月下美人 ビームスティック

アジング定番のピンテールタイプです。高強度スーパーソフトマテリアルを採用しており、極細でもズレに強く障害物との接触にも強度があります。好きな大きさにカットできるので状況に合わせて工夫することができます。

出典:amazon

アジングワームおすすめ②

ダイワ 月下美人 アジングビーム

新開発されたスペシャルソフトマテリアル製で、塩ビワームに匹敵する柔らかさと高耐久性を持ち合わせています。独自のサタンテールでゆったりとした動きを演出します。オキアミフレーバーを配合しており、アジの食いつきを良くします。

NEXT ダイワ 月下美人 アジングビーム