鮎の友釣りを徹底解説!仕掛けや竿などの必要な道具もご紹介!

鮎の友釣りは古くから行われてきた方法で、歴史のある釣り方です。おとり鮎という仕掛けを使用し、鮎の習性を利用して釣りをします。方法さえ知っていれば誰でも行うことができます。この記事ではそんな鮎の友釣りの仕掛けや竿などの必要な道具、釣り方や注意点を紹介します。

この記事をかいた人

料理することや食べることが大好きです。よろしくお願いします。

鮎の友釣りとは

鮎は言わずと知れた川魚ですが、その釣り方は数通りあります。中でも友釣りと呼ばれる釣り方は古くから釣り手法として確立されてきたもので、奥が深く一度始めると面白くて夢中になってしまう方も多いのです。この記事ではそんな鮎の友釣りについてご紹介します。

鮎の友釣りは代表的な釣り方

鮎の友釣りとは、生きたオトリ鮎に掛針をつけて泳がせ、野アユをおびき寄せて釣るという手法のものです。友釣りは古くから鮎を狙う釣り人たちに使われてきた手法で、今なお親しまれた伝統的かつ鮎の代表的な釣り方です。

鮎の縄張り本能を利用して釣る

野アユの習性として、餌場となる縄張り内に別の鮎が現れたら、体当たりで追い払おうとします。そこで友釣りでは、オトリとなる鮎に掛針をつけて泳がせ、縄張りを荒らされた野アユが近づき針にかかるという仕組みです。

アユの友釣りの方法をご紹介

それでは、ここからは具体的にアユの友釣りに適した時期や道具、仕掛けの作り方などをご紹介します。初めての方は少し難しく感じる部分もあるかもしれませんが、それゆえ名人と呼ばれる人がいる鮎の友釣り。ぜひこれを機に鮎の友釣りに挑戦してみて、そのおもしろさ、奥深さを体感してみましょう。

鮎の友釣り:時期

鮎釣りは一年中できるというわけではなく、適したシーズンがあります。これは鮎の行動パターンによるもので、鮎の習性を知ることで釣れやすい時期が分かります。また多くの漁場では鮎釣りの解禁シーズンが設定されているため、それらを確認することも重要です。まずは友釣りのできる時期をしっかりと押さえましょう。

鮎の友釣りの時期は夏

鮎の友釣りは、若い鮎が縄張りを作りはじめる5月下旬頃から、産卵直前に縄張りを解くといわれる11月頃までとなります。中でも7〜8月が最盛期といわれますので、基本的にはまずこの時期を狙いましょう。

秋は子持ちの鮎が狙える

夏が終わり、9〜10月の秋口になると雌鮎は河口付近で産卵するため、川を下ります。このころの鮎は特に「落ちアユ」と呼ばれ、この頃だけ味わえる子持ちの鮎の味は毎年貴重なものとして釣り人を誘います。

鮎の友釣り:必要な道具

次に、鮎の友釣りを始めるのに必要な釣り道具についてご紹介致します。どれもシンプルな道具ばかりですので、ポイントを抑えれば道具を一式揃えて簡単に始めることができます。それぞれの道具について具体的にご紹介します。

鮎の友釣りに必要な道具①タックル

鮎の友釣りに必要な基本的な釣り具はロッド(釣竿)とライン(釣り糸)です。鮎の友釣りの特徴は、リールを使用せず長めの竿のみを使用するところです。ここでは鮎の友釣りに必要なロッドとラインについてご紹介します。

友釣りのロッド

鮎の友釣りで使うロッド(釣竿)は8〜10mほどの長めのものが良いでしょう。オトリの鮎を自然に泳がせることや、針に掛かった鮎をリールなしに釣り上げるのには何より軽量で長い友釣り専用の竿を用意するのがおすすめです。

おすすめの釣竿ロッドのポイント

  • 長さは8〜10m程度
  • 重量は1日中片手で操作できるかどうかを基準に選びます。
  • 素材は現在はカーボンロッドが主流になっています。

友釣りのライン

NEXT 友釣りのライン