穴釣りに使う竿は、0.8~1.5mの短めのものを選びましょう。竿を小刻みに動かす必要のある穴釣りで使うことを考えると、長すぎる竿では動かしにくくなってしまうからです。また、穂先の硬さも必要です。あまり柔らかいと、竿がしなるので大きなアクションしかとれないからです。
ラインはナイロンでOK
ライン選びに関しては、摩擦耐性が大事になってきます。穴釣りは根掛かりを恐れずに仕掛けを動かしていく釣り方であるため、ラインについても障害物との摩擦に耐えられる必要があるのです。そのため、摩擦に弱いPEラインは穴釣りに向きません。
一方で、穴釣りをする上で一定の根掛かりが起きるのは避けられないので、糸切れやロストを想定して釣り具を用意する必要があります。そのため、安価であることも穴釣り用のタックルに求められる条件だといえます。そこで、多少の劣化しやすさはあるとしても、安価さと摩擦への強さを兼ね備えたナイロン製のラインがおすすめです。
予算が許せばフロロカーボンラインが理想的
もちろん予算が許すなら、ナイロン製よりも耐久性のあるフロロカーボン製ラインを使いましょう。耐久性があるだけでなく、ナイロン製より硬いためアタリもわかりやすくなります。底の様子を感触で探りやすく、根魚がいそうな穴をより細かく探ることができるようになります。
リールには「軽さ」「頑丈さ」が必要
リールを選ぶ際には、「軽さ」と「頑丈さ」を重視しましょう。リールに「軽さ」が必要な理由は、穴釣りでは頻繁に場所を変えなければならないからです。リールに「頑丈さ」が必要なのは、穴にもぐりこんだ根魚を力づくで引き上げなければならないからです。リールに強い力がかかることを想定する必要があるのです。
穴釣りの釣り場(ポイント)
根魚がいる「穴」の見つけ方
穴釣りの釣り場は、根魚が好んで住みかにする「穴」のあるところです。具体的には、堤防やテトラポットのある場所で、根魚がいそうな「穴」を探します。直射日光が底まで当たらない穴や、底が見えないほど入り組んでいる穴を探しましょう。そこまで深さはなくても、底が見えない穴であれば大丈夫です。
足場が悪いので注意
根魚がいそうな穴のある場所はでこぼこしているので、当然ながら足場が悪くなります。足場が悪い場所で、根魚がいそうな穴を求めて歩き回らなければなりません。そのため、しっかりとした滑り止めのある靴を履くようにしましょう。
穴釣りの時期(シーズン)・時間帯
穴釣りは一年を通して楽しめる
穴釣りは、季節を問わずに年中楽しめます。根魚が好む穴の中は、季節にかかわらず生息環境として安定しているからです。そのため、他の釣り方が難しくなる冬の時期であっても、穴釣りは変わらず楽しむことができます。
穴釣りを楽しめる時間帯は日中
穴釣りを楽しめる時間帯は、日中です。というのも、根魚が活発に動き回る時間帯は夜間です。夜間に穴から出て動き回る一方で、日中は穴の中でおとなしくしているのです。したがって、日中に穴の中に潜んでいる根魚を狙うのが、穴釣りのやり方としては合理的なのです。
「マズメ」が特に狙い目
日中のなかでも、「マズメ」と呼ばれる時間帯が特に狙い目です。マズメとは、日の出直後または日の入り直前のことです。根魚にとってマズメは、穴の中にいる時間帯と穴の外にいる時間帯の境目です。ちょうど穴から出ようとしているか、あるいはちょうど穴に帰ってきたところの時間帯です。つまり、穴の中で活性化している根魚を狙えるのです。
穴釣りで釣りの楽しみを広げよう!
今回は、穴釣りについて紹介しました。穴釣りは試行錯誤を繰り返しながら、根魚がいそうな場所を探す釣り方です。場所を変えたり、水中の状況を釣り竿の感触から探ったりすることで、釣りの経験値を確実に上げることができます。しかも季節を問わずに楽しめるので、初心者の方はぜひ穴釣りにチャレンジして釣りの楽しみを広げてみてください。