西部劇の謎のコロコロはタンブルウィード!かわいいけど実はとっても迷惑な植物?

西部劇でよく見かける緊迫した決闘のシーンで、何かがコロコロと転がっているのを見かけたことがありませんか?実はそれ、家畜の餌ではなく「タンブルウィード」です。タンブルウィードとはなんでしょうか?近隣住民に与える影響についても紹介します。

この記事をかいた人

最先端かつ大自然、そんな北欧ライフスタイルに恋い焦がれる日々です。

タンブルウィード!西部劇の謎のコロコロの正体!

jimo663 / Pixabay

そもそも「西部劇」とは、19世紀後半のアメリカ西部フロンティア開拓時代を舞台とした映画・小説のことです。保安官やガンマンが勧善懲悪のために先住民や無法者たちと対峙するという物語の流れが、開拓者精神を持つ白人層に絶大な人気を得て、ひとつの映画ジャンルとして確立したのです。

誰もが憧れる古き良きアメリカン・ヒーロー

出典:Wikipedia

テンガロンハットにカウボーイシャツとジーンズ、首にはネッカチーフ、腰にはガンベルトを巻き、携帯ボトルからウィスキーを飲む…そんなハードボイルドの世界に憧れは尽きません。中でも「ウィスキーボトル」は、お酒好きの方にも嬉しいアイテムですよね。この機会に、特集記事からお気に入りを探してみてはいかがでしょう?

決闘シーンに現れるコロコロ

さて、西部劇の見せ場と言えば、それほど詳しくない人でもまず思い浮かぶのが「決闘シーン」ではないでしょうか。生死をかけた男たちが発する一触即発の空気の中、荒廃した大地には乾いた風が吹き荒び、その風に乗ってコロコロと転がってくる「何か草の塊みたいなもの」。

睨み合う時間の流れを象徴するかのように現れるコロコロの存在は、もはや西部劇の醍醐味というべきものです。コロコロが登場しない西部劇を思い浮かべてみて下さい。何だか「これじゃない」感じがしますよね。しかし、この枯葉の吹き溜まりのような物体の正体は何なのでしょうか?

家畜の餌ではなかった !

3dman_eu / Pixabay

時代から察するに、近くの牧場から家畜の餌である牧草が転がって来たのでしょうか?そう考えるのが自然な流れですが、実は違います。ならば映画監督が場の空気を盛り上げる演出の為に作り出した架空のゴミ?いいえ、それも違います。牧草でもゴミでもないなら、一体何だというのでしょう。

コロコロの正体はタンブルウィード【回転草】

出典:Wikipedia

あのコロコロは、「タンブルウィード」と呼ばれる植物です。「転がる」という意味の「tumble」と「草」を指す「weed」が組み合わせられた単語であり、日本では「回転草」とも呼ばれています。アメリカ乾燥地帯でよく見かけられ、まさしく西部劇の舞台となった荒野に分布しています。

タンブルウィードとは?

Emmie_Norfolk / Pixabay

西部劇に登場する謎のコロコロが「タンブルウィード」という名前だと知って、長年のモヤモヤが晴れた!という方もいらっしゃるでしょう。日本では馴染みのない植物なので、名前すら知らなかったのも無理はありません。しかし、なぜこの草は「回転」するのでしょうか?

風で転がる球状の枯れた草

出典:Wikipedia

タンブルウィードは特定の一種類の植物を指すものではなく、漠然と「風に吹かれて転がるボール状の枯草」を指す呼称や概念に過ぎません。ヒユ科・ヒガンバナ科・ツルボラン亜科・キク科・アブラナ科・ムラサキ科・ナデシコ科・マメ科・シソ科、このすべてが「タンブルウィード」になり得ます。

その中でも代表的なのは、ヒユ科オカヒジキ属のロシアアザミ。普段は他の植物同様地面から生えているものの、枯れて茎が脆くなると根元からポキリと折れます。そしてお馴染みのコロコロで、広範囲に渡り20万個をゆうに超える種子を撒き散らす驚異的な繁殖力の持ち主でもあります。

実は固くてトゲが多い

MikeGoad / Pixabay

風に吹かれるまま軽快に転がる様子から、きっと手触りはワラのような干し草めいたものだと思われがちなタンブルウィード。しかし、乾いたマリモのような見た目からは想像もつかない硬さなのです!おまけにトゲも多く、うかつに触るとケガをしかねません。

タンブルウィードはアメリカの植物!?実は違った!

Etereuti / Pixabay

すっかり西部劇でお馴染みとなった「コロコロ」もといタンブルウィード。アメリカ乾燥地帯の荒野に分布していることなどからも、アメリカ原産の植物だと思われる事でしょう。しかし、またしても我々の予想を裏切ってくるタンブルウィードなのです。

ロシアが故郷の植物

Goshadron / Pixabay

NEXT ロシアが故郷の植物