ダイソーの包丁特集!研ぎで長持ち?切れ味は?おすすめもご紹介!

何でもあるイメージのダイソーですが、実は包丁があるんです!「え?百均でしょ?」と思うあなたも侮るなかれ。ダイソーの包丁はちゃんと切れるんです。この記事ではダイソーの包丁の切れ味や包丁研ぎなど長持ちのコツなどを紹介します!

この記事をかいた人

最先端かつ大自然、そんな北欧ライフスタイルに恋い焦がれる日々です。
Array

ダイソーの包丁について

qimono / Pixabay

どの家庭にも、必ず一本はある包丁。あまり自炊をしない単身世帯の方でも、新生活を始めるにあたってとりあえず購入だけでもされているのではないでしょうか。ホームセンターや百貨店へ行けば1000〜3000円程度で売られているものですが、もっと安くおさえたい!という方にはダイソー包丁がおすすめです。

安いの極み!ワンコイン

MichaelGaida / Pixabay

百円均一というからには、包丁だって百円です!よほど料理が趣味という方でもない限り、包丁一本に4ケタの出費をするのは少々痛手ではないでしょうか。しかし、百円で包丁が手に入るとなればそんな心配もご無用です。ワンコインで気軽に調理器具の要を手に入れてしまいましょう。

これが100円?切れ味バツグン

congerdesign / Pixabay

100円クオリティなどたかが知れてる、とお思いではありませんか?ダイソー包丁は、そんな常識を覆します!とてもワンコインで購入したとは思えない程の切れ味の良さを誇ります。他の包丁と同様、定期的に研ぐなどのメンテナンスを行えば購入時の切れ味のまま、長くお使いいただけます。

種類が豊富!選び放題

Pexels / Pixabay

セラミックの万能包丁からステンレスの子供用包丁まで、包丁専門店もかくやあらんとばかりに品揃えが豊富です。お料理に興味はあるけど懐が苦しい…とお悩みの方には、まさに救済の地と言えるでしょう。なおダイソーに限った事ではありませんが、店舗の規模により品ぞろえは異なりますので、ご注意を。

ダイソーの包丁の種類①材質

moritz320 / Pixabay

ずらりと並んだダイソーの包丁ですが、形状の他にもう一つ種類分けをすることが出来ます。それが「刃の素材」です。材質が異なると、使い心地も変わってきます。また、初心者向け・上級者向けといった使用者サイドの観点から見ても、材質のチェックを甘んじる事はできません。

包丁の材質は2種類

NeuPaddy / Pixabay

包丁に使われる材質としては、鋼・ステンレス・セラミック・チタンなどがあります。ダイソーで手に入る包丁はステンレスとセラミックに限られますが、それでも一体どちらを選んだら良いの?と悩む方は少なくありません。この2種類それぞれが持つ特徴と自分の調理環境を照らし合わせ、最適な包丁を選びましょう。

材質の種類①ステンレス

artbaggage / Pixabay

包丁の材質として最も一般的なステンレス。少々重いものの、そのおかげで食材の切り分けがスムーズに行えます。また非常に丈夫なのも特徴で、さほど頻繁に研がずとも切れ味が長持ちします。刃の欠けにも強く、初心者から上級者まで幅広く愛用されています。

注意点としては、研ぎにくいという弱点があげられます。切れ味は長持ちしますが、刃こぼれなどでメンテナンスが必要となった際、元の切れ味を再現するにはかなりの技術が必要になってしまいます。後ほど包丁の研ぎ方についてご紹介するので、そちらを参考にステンレス包丁を長持ちさせてください。

材質の種類②セラミック

Pexels / Pixabay

続いてはセラミック。錆びの心配がなく、女性の方や力の弱い方でも楽々と扱える軽さで、ほとんど研がずに切れ味を長持ちさせられます。また金属アレルギーを引き起こすリスクがありません。ただしステンレスに比べ欠けやすく、固い食材を切ったり誤って落としてしまった場合は破損もあり得るデメリットがあります。

軽くて切れ味も良い点だけでいえば初心者の方にもおすすめですが、衝撃にはとても弱く割れやすい素材となっております。一本の包丁を大切に研ぎながら末永く使っていきたいというヘビーユーザーの方には、あまり向いていない素材と言えるでしょう。

ちなみに…

Sophieja23 / Pixabay

ダイソーの包丁で使われている素材ではありませんが、参考程度にチタンと鋼もご紹介します。チタンはセラミック同様とても軽く、錆びるという事を知りません。更に、金属アレルギーの要因物質であるニッケルやクロムも含みません。しかし、切れ味や頑丈さといった部分ではステンレスに及ばないのが弱点です。

鋼は数ある素材の中で最も切れ味が鋭く、まるで日本刀のように鋭利な刃物です。ですがそれはあくまで、熟練した技能を持った人間がしっかりと手入れをしているからこそ実現できるもの。少しでも手入れを怠ろうものならすぐに錆びてしまうので、中級者から上級者向けの素材と言えるでしょう。

ダイソーの包丁の種類②バリエーション

LadyBB / Pixabay

見ているだけでも楽しい、品ぞろえ豊富なダイソー店内。もちろん包丁も、用途に合わせて様々な種類が選べます。目にする機会の多いオーソドックスなものから、プロの料理人しか使わないような専門的なものまで手に入るから驚きです。材質の次は、包丁そのものの種類に目を向けてみましょう。

ダイソーの包丁はバリエーション豊富

un-perfekt / Pixabay

くどいようですが、ダイソーの包丁は本当に種類が豊富です。万能包丁、出刃包丁、刺身包丁、穴あき包丁…と、枚挙に暇がありません。その中からとりあえず一本だけを選ぶとしたら、一体何が良いのでしょうか?とんちんかんなチョイスをしてしまわないよう、少しだけ包丁の種類を勉強してみましょう。

例えば刺身包丁。その名の通り、お刺身を作るのに特化した細長い包丁です。出刃包丁ならおもに魚をさばいたり、おろす時に使い、菜切包丁は野菜専用の包丁です。穴あき包丁は食材が刃にくっつくのを防ぐ特殊な構造で、三徳包丁をより使いやすく改造したものがこれに当たります。

最初の一本は万能包丁がおすすめ

ROverhate / Pixabay

万能包丁は、名前が示す通り万能な包丁です。三徳包丁、文化包丁とも呼ばれ、肉・魚・野菜と何でも切れる優れもの。逆に言えば魚用・肉用・野菜用に特化した専門の包丁をそれぞれ足して3で割った精度であるため、いずれかの専用包丁に比べ切れ味は少々劣ります。しかし、普段使いする分には全く問題ありません。

とりあえず包丁が一本あれば良しという方であれば、万能包丁ひとつもっているだけで十分です。穴あきタイプを選べば、キュウリなどを切る際に刃へのくっつきが防げるので調理のイライラも解消されます。なお前述の通り呼び名が三種類ほどあるので、どれも同じ包丁だという事を頭に入れておきましょう。

ダイソーの包丁の切れ味

JESHOOTS-com / Pixabay

ダイソーの包丁なんて、どうせオモチャみたいなものだろうと思われるかもしれません。いいえ、そんな事はありません。包丁としての果たすべき役割は十分に発揮してくれます。何千円もした切れ味の悪い包丁と、百円で買ったよく切れる包丁、あなたはどちらを選びますか?

ダイソーの包丁は切れる!

論より証拠ということで、実際にダイソーの包丁で調理をしている動画を見てみましょう!使用されているのは万能包丁とフルーツ包丁です。動画主様もおっしゃっていますが、百円とは思えない切れ味でスイスイとフグをさばいていますね。いかに百均の包丁が高性能かを物語っています。

なお、余談ですがこの方はフグの調理免許を所持されています。無免許でフグをさばくのはとても危険で、最悪の場合は死亡事故につながります。あくまでダイソーの包丁の切れ味をご紹介する目的での動画ですので、フグの調理資格をお持ちでない方は絶対に真似をなさらないで下さいね。

ダイソーの包丁は柔らかめ

Buntysmum / Pixabay

切れ味そのものに関しては全く問題の無いダイソーの包丁ですが、意外にもその刃はしなるほど柔らかくできています。刃が柔らかいと、気になってくるのが耐久性。確かに、硬度の高い素材でできた包丁はそれに比例して耐摩耗性が上がります。つまり、食材やまな板との接触による刺激で刃が丸くなるリスクが減るのです。

では硬ければ硬いほど良いのかというとそうではなく、避けて通れないお手入れの時にはかなりの労力を使ってしまいます。また硬度が高いことで割れやすく、用途によってはかえって柔らかい刃の方が適している場合さえあります。したがって、単に硬い柔らかいで包丁の良し悪しを決めることは出来ません。

pasja1000 / Pixabay

どのような包丁でも、いつかは切れ味は悪くなります。その時に行うお手入れの事を考えると負担の少ない柔らかな材質の包丁を選ぶのが得策と言えます。刃にある程度の遊びがあることで「柳に風折れなし」の理屈が適用され、割れる心配もないのです。

ダイソーの包丁を長持ちさせる方法①まな板を木にする

あらゆる面でお得なダイソー包丁。たかが100円と粗末に扱うのではなく、せっかく縁あって購入したのですからできるだけ長く使いたいですよね。包丁と言えば、パートナーはまな板です。そのまな板をどのような素材にするかによって、大切な包丁の寿命はかなり違ってきます。

意外と盲点になりがちなまな板ですが、こだわり次第で今後のクッキングライフが大きく左右されます。また家の中だけでなく、キャンプで調理をする際にもまな板は必要不可欠です。より詳しくまとめられた記事をリンクしておきますので、そちらも合わせてご検討ください。

NEXT ダイソーの包丁を長持ちさせる方法①まな板を木にする