タイラバリールを選んでみよう
タイラバはリールを巻くだけというタックル動作で行う、シンプルな釣りです。しかしながらその「巻く釣り」はシンプルなだけあってリール性能が大きく関わってきます。そんな数あるタイラバリールを余すことなく紹介していきます。
タイラバとは
冒頭で説明したとおり、タイラバとは鯛を狙って釣る釣り方で、シンプルなタックルで釣りです。また特徴として餌を使わないません。そのためリール巻きが大変重要なポイントとなってくる釣りです。
タイラバリールの種類
タイラバリールにはいろいろな種類があります。個々によって性能や特徴は様々ですが、大きく2つに分けることが出来ます。その2つとは「ベイトリール」「スピニングリール」のことです。その2つの違いや特徴について解説していきます。
種類①ベイトリール
狙ったポイントに正確にルアーをリリースできるコントロールを持つ、また巨大な魚やパワーのある魚とタックルした際にも、負けないくらいの競り合うパワーがある。この二つが長所としての大きな特徴といます。しかしながら投げる動作が難しく、その点で上級者向けともいわれています。
種類②スピニングリール
一方のスピニングリールは投げる動作が簡単であり、初心者や入門者にお勧めできるリールです。簡単とは言ってもある程度のコツやテクニックはいるので練習や経験が必要となります。またリリースしやすいため飛距離もでるので、遠投できるという点も長所の一つです。
タイラバリールの選び方を解説
ベイトリールとスピニングリール、その二つのリールの特徴や違いについて大まかに説明していきましたが、その二つのリール中でもさらに細分化され種類が分かれていきます。そんな数あるタイラバリールの選び方を解説していきたいと思います。
タイラバリールの選び方①サイズ
タイラバリールはここによってサイズが違います。サイズとは番手のことであり、「ライン巻の量」、「リールの大きさ」、「リールの質量・重量」この3つの違いのことを指します。そんなタイラバリールのサイズを基準にして選ぶ方法があります。