ロッドホルダーの自作方法まとめ!車に取り付ける方法をご紹介!

ロッドホルダーは車で釣りをするときにロッドを収納するアイテムです。ロッドホルダーを使用することによってロッドを安全に、収納スペースも確保したまま車で釣りに出かけることができます。この記事ではロッドホルダーの自作アイデアをいくつか紹介します!

この記事をかいた人

日本の端っこに住んでいます。自然が大好きで、リフレッシュしたい時は海に行ってぼーっとしたり、山に登ってみたり・・・長いお休みがある時には旅行にでかけます。アウトドア情報が大好物です!さて、次はどこに行こうかな?
Array

ロッドホルダーとは

釣り人にとっては車は釣り場まで移動するベストな手段です。より良い釣り場を求めると自然と遠い場所まで行動範囲に入ってくるので、車で使用する釣り具をすべて収納しつつより快適な空間を作るのにおすすめなのがこの収納方法です。

ロッドホルダーは車の中にロッドを収納できるアイテム

ここで紹介する収納棚とは、釣りで使用する様々な種類の釣竿を車に収納する事ができるアイテムです。車の天井エリアに釣竿をずらっと並べられるような収納を簡単に設置できる釣り人に人気な逸品です。

乗用車タイプ

多くの人が乗っている乗用車は、長い車体ではあいrますがボンネットの部分とトランク部分を差し引いてしまうと以外にロッドを収納できる車種が限られてしまいます。おすすめは「ハッチバック」車で、セダンタイプでは収納できません。

バンタイプ(軽自動車含む)

「箱バン車」はそのシルエットを見てもわかるように車内がとても広く多くの荷物を乗せるのに適しているのでアウトドアや釣りなど荷物が多い時に大活躍してくれます。乗用車でも軽自動車でも十分なスペースを確保できるので箱バンはおすすめです。

軽自動車(箱バン車を除く)

最近では軽自動車でも箱バンまではいかないけれど車内のサイズがアップしている車種が増えています。ロッドサイズと天井のサイズ等をしっかりと計算すればロッドホルダーをうまく活かせる車種もあるので調べてみましょう。そのほかの釣りにおすすめの車種についてもご紹介します。

ロッドホルダーの魅力

なぜ多くの人がこの収納方法に魅力を感じ、実際に自分の車で使用しているのでしょうか?単純に見た目がかっこいからという理由だけではありません。さらに市販のものを購入するのではなく自作する人が多いのはこのような理由があります。

竿が傷つくのを防ぐ!

これを使わずに車で持ち運ぶ場合、どのように持ち運ぶ必要があるのでしょうか?ほとんどの人がトランクに積み重ねて運ぶ事が多いと思います。そうするとロッド自体が傷ついてしまう可能性もあります。一個ずつそれぞれが重ならないように固定して運べるホルダーは損傷を防いでくれます。

仕掛けをセットしたまま持ち運べる!

遠い釣り場まで出かけて、いざ釣りを楽しもう!という前にロッドの準備と仕掛け作りをしなければいけません。これがあれば、仕掛けをセットした状態で固定して持ち運べるので、釣り場ですぐ使う事ができるというのも魅力の一つです。

ロッドホルダーの自作方法をご紹介!

このように車で移動しながら釣りをしているといつかは必要となってきます。自分で身の回りの物や身近で購入できるアイテムなどで自作できる方法をご紹介したいと思います。オリジナル収納で気分も上げて釣りを楽しみましょう!

ロッドホルダーを自作しよう!①ベルト

手軽に作る事ができると人気なのが「荷造りベルト」を使用した方法です。車内の天井についている両側のアシストグリップにベルトを張る事で簡易的なホルダーを作る事ができます。まずは試してみたい、そんな人におすすめです。

ベルトはコスパがいい!

荷造りベルトですが、100均でも購入する事ができます。長さも考えると2本必要になりますが、それい以外の材料もお手軽に入手する事ができるので費用もかからないという点がポイントになります。

必要な道具

SUN UP 荷締めベルト 4m

Amazonで見る

  • 荷造りベルトX2本:両側のグリップに両端を結ぶ、前部と後部二箇所に張る事で安定して支えられます。
  • マジックテープ:ロッドを置く位置にマジックテープを縫い付ける事でロッドを固定するようにします。

ロッドホルダーの作り方

それでは簡単に作れる「荷造りベルトロッドホルダー」の手順をご紹介します。少し縫う作業が発生するのでミシンを持っている方はミシンを、もしくは手縫いで縫い付けられるような道具を用意しましょう。

①ベルトの長さを決め、取り付ける輪っかを作る

天井の長さをはかり、実際に必要になってくるベルトの長さを決めておきましょう。長さを決めたら片方の端を輪を作るように縫い付けておきましょう。その輪っかがアシストグリップにベルトを固定する為に必要になります。

②ロッドを固定する場所を決めマジックテープを付ける

ベルト本体にマジックテープを縫い付け、釣り具を固定できるようにしましょう。何本収納するのか?というのも同時に考えるのがおすすめです。また、前後両方に張る両方のベルトの同じ位置にマジックテープを縫い付けるように気をつけましょう。

③調整そして取り付けて完了

調整が完了したベルトを車内のグリップに取り付け、しっかりとテンションを保てる強さで張りましょう。テンションが緩めだと、ロッドが車の揺れに合わせて振動してしまうので気をつけたい点のひとつです。

ロッドホルダーを自作しよう!②ポール

ベルトと同じで、手軽に入手できるアイテムで作る事ができるホルダーとしてベルトと同じぐらいコスパが良いと言われているのが様々な「ポール」で作る収納棚です。加工も簡単にできるのでおすすめです。

ポールはカスタムが自由自在!

身近で購入できるポールには「突っ張り棒」や「園芸用ポール」など様々な種類があります。サイズが決められているものもあれば、調節して自由にサイズを変える事ができるものもあります。車種にあわせて選びましょう。

必要な道具

平安伸銅工業 突っ張り棒 強力タイプ ホワイト耐荷重15~10kg 幅70~110cm パイプ直径2.2・1.9cm NSW-10

Amazonで見る

  • ポールX2本もしくは4本:車内天井の前後左右にあるアシストグリップに結束バンドなどで固定する。
  • 結束バンド:ポールそれぞれを固定する。
  • 洗濯バサミ(ピンチ):ロッドが動かないように2個ではさみこむようにポールに固定する。

ロッドホルダーの作り方

ポールを使った収納を車内に作る方法はいろいろなタイプがあります。もちろん使うポールの種類によっても変わるので基本の設置方法を覚えて、オリジナルでいろいろアレンジして楽しんでみましょう。

①ポールを車内天井の左右に固定する

結束バンドを使って車内のグリップにポールを固定します。このポールが緩んでいると収納棚全体が振動してしまうのでしっかりと固定しましょう。もしも突っ張り棒のような伸縮性のポールを左右の壁に固定できるならこのステップは不要かもしれません。

②固定したポールの上に渡す様ににポールを設置する

先ほど左右に固定したものの上に、横の軸になるポールを載せていきましょう。もちろん固定する時は結束バンドや、園芸用ポールの付属の固定具などがあるならそれを使用しましょう。伸縮性のポールを左右の壁に伸ばして設置する場合は、落下防止のクッション材を挟むのがおすすめです。

③ロッドをセットしたら洗濯ばさみで両側をとめて固定

そのままロッドを設置するだけでは運転中に転がって移動してしまい、ロッドが損傷してしまう可能性があります。それぞれが動かない様にそれぞれの両サイドを洗濯バサミで挟む事でしっかりと固定する事ができます。

ロッドホルダーを自作しよう!③インテリアバー

アウトドアを楽しむ人たちが愛用している「インテリアバー」というアイテムをご存知ですか?釣りをする人に限らず、キャンパーなど荷物が多い人たちには車内を整理整頓するのに便利な製品だと人気な逸品です。

インテリアバーは使い勝手がいい!

1本、約1000円ほどで購入する事ができるインテリアバーはサイズ調節が簡単にでき両サイドに最初からクリップが付いているのでアシストグリップに簡単に装着する事ができます。オプション品がいろいろ用意されているので、いろいろ調節できるので人気No1のアイテムです。

必要な道具

cretom ( クレトム ) インテリア・バー サイズ905~1610W×60D×60Hmm KA-30

Amazonで見る

  • インテリアバーX2本:左右のアシストグリップに橋渡しをするように設置する。
  • ロッドを固定させるアイテム:洗濯バサミや専用のオプション品など様々あります。

ロッドホルダーの作り方

このインテリアバーが人気No1の秘密は、その設置方法がとても簡単なところでしょう。道具を揃えればすぐにオリジナルのロッドホルダーを設置する事ができるので、実は市販のものを買うよりも人気があると言われています。

①バーのサイズを調整する

このアイテムはサイズが自由に調整可能です。車内の天井に合わせてサイズを調整し、左右のアシストグリップを挟み込む様に設置しましょう。前の座席と後部座席、それぞれに2本設置が完了したらできあがりです。

②ロッドが転がらない様に工夫を

ロッドを設置したあとは、前述で紹介している洗濯用のハサミで固定する方法やインテリアホルダーのオプション品として販売されている「ロッドホルダー」や「洗濯バサミホルダー」などを使って設置する事ができます。

ロッドホルダーを自作しよう!④洗濯用フック

ここで紹介する「洗濯用フック」というのは洗濯バサミとは違うものなのを覚えておきましょう。洗濯用フックは、例えば物干し竿を引っ掛ける用のフックというイメージです。主に100均で購入する事ができます。

洗濯用フックは作る幅が広い!

すでに紹介しているように、ポールを左右のアシストグリップに渡らせてそのポールを挟むように設置します。シンプルにその洗濯用フックにロッドを引っ掛けるだけなのでとても簡単、なおかつ間隔の調整などが簡単にできる点が人気の理由です。

必要な道具

  • ポール:インテリアバーやポールを車内に設置しておく。
  • 洗濯用フック:ポールに取り付けて、ロッドを固定できるようにする。

ロッドホルダーの作り方

すでに紹介しているポールやインテリアバーを使って車内に収納棚を作りましょう。その収納棚の上にロッドを設置するのであれば洗濯用フックは必要ありません。ポールからぶら下げるようにロッドを収納する場合はこの方法を試してみてください。

①ポールを左右のアシストグリップに渡す

まずはじめに準備として、車内の天井にポールを渡しておきましょう。インテリアバーであればそのまま設置するだけで問題ありません。園芸用のポールなどを使用する場合は、フックと太さが合わない場合もあるのでクッション材などを巻きつけて太さを調整しましょう。

②そのポールに洗濯用フックを設置する

準備ができたら、洗濯用フックをポールにとりつけましょう。洗濯バサミのように挟みこむ仕組みになっているので簡単に取り付けられます。リールやロッドの幅を考えながら、それぞれのロッドがぶつからない間隔で設置するのがおすすめです。

③それぞれのフックを使ってロッドを固定する

設置が完了したら、フックにロッドを収納して完成です。とてもシンプルな構造ですが、車で走行中も転げ落ちたりしないのでとても便利です。フック部分に乗せるだけなので、収納も取り出し方法も簡単です。

ロッドホルダーを自作しよう!⑤直付け

例えば軽自動車のタイプによってはアシストグリップが後部座席に無い車種もあります。そんなときはどの様にホルダーを作ればいいのでしょうか?車の作りを少し理解するだけで、加工方法も広がるのでぜひ試してみてください。

直付けはメクラふたを有効活用できる

NEXT 直付けはメクラふたを有効活用できる