ショアスローとは??
はじめにショアスローという言葉を聞いたことがあるでしょうか。ショアスローとは活性が低い魚やジグを追うほどの力がない魚をメインターゲットにする釣りになります。幅広い種類の魚を狙うことができることが魅力になります。ヒラメやハタ、ロックフィッシュやマダイなど様々な種類の魚を釣っていきます。ショアスローで釣れない魚はないと思うほど幅広い魚の種類を釣ることができるといわれています。ショアジギングでジグを追うことができない魚に口を使ってもらい釣るということが手法になります。限られた場所の範囲で時間をかけて釣りを行っていくことがショアスローです。
ショアスローを行う時期(シーズン)・時間帯は??
季節ごとの変化
春は気温もあがり、水温も温かくなり魚の活性も高くなる時期です。青物などの魚もこの時期に釣ることができます。主にヒラメ、マダイ、ハタ類の魚が春はよく釣れます。夏は水温が上昇し、沖にいた魚が接近してきます。多くの魚の活性があがってきます。青物の魚はもちろん、シイラやマゴチ、シーバスも釣れると報告されています。秋はどの釣りの方法でも一番最適な時期であるといえます。冬のために体力を蓄えなければならないので餌をよく食べます。主にヒラメやマダイ、太刀魚が秋には釣れます。冬は気温も水温も下がり、魚の活性も下がってきます。深い場所にいる根魚を狙う形になるので、キジハタやメバルなどの魚を釣ることができます。
一番最適な時期・時間帯は??
基本的に一年中楽しめるのがショアスローの魅力だといえると思います。季節ごとに紹介しましたようにどの釣りの方法でも冬は厳しいと思ってもらっていいと思います。一番たくさん釣れるのは秋ですが魚の活性が高いとされる時期である春も釣りやすいと思います。しかし、活性の低い魚を釣る方法を攻略したいと思っている方は冬に楽しむのもショアスロージギングの魅力です。時間帯としては日中や夜間も釣ることはできますが朝と夕方のマズメの時間は魚の活性が一番高くなるので狙う時間としてはベストです。
ショアスローの釣り場(ポイント)
ショアスローはどこでも釣れます。どんな場所にいっても楽しめる釣りだと思います。自分が狙いたい魚によって場所を変えること、場所を選んでいくことが必要になります。ヒラメ、マゴチの魚を狙いたいなら砂の底に生息しているので砂底を狙います。カサゴやキジハタなどのロックフィッシュは海藻がたくさんある場所や岩場の近くに生息しています。ブリやサワラは活性が低いですが泳いでいることも多いので水深を変えていく必要があります。魚によって場所を探すこともショアスローの魅力の一つです。はじめは堤防や磯などのエリアで楽しんでみるのがいいと思います。
ショアスローの仕掛け・おすすめメタルジグの特徴
仕掛け
メタルジグって金属??
メタルジグは金属製のジグのことで海にも川にも使えます。金属ですので重さがあります。そのため遠くに投げれたり、沈めやすかったりするのが特徴です。金属といっても種類があり、値段が安いものから高いものまであります。高いからよく釣れるというわけではありませんが純度の低いものだと曲がりやすかったりと壊れてしまうこともよくあるみたいです。タングステンでできているものが一番重く、安定感があります。鉄でできているものは遠い穴場に適しています。アルミが最も軽く潮の流れにそって動かせるものになります。
メタルジグの色は??
探してみると様々な種類がありますが大きく色分けすると青色とピンクの二色に分かれていて青は太陽に反射して光、ピンクは水中で魚にわかりやすいです。ショアスローではフラットタイプのジグが潮の流れにそってひらひら動けておすすめです。重さも狙う魚や場所にもよりますがだいたい10~30gが多く使われています。
おすすめメタルジグの種類
アングラーによっておすすめのものはたくさんあると思います。基本的にショアスロー専用のメタルジグがあるので専用のものをおすすめします。フラットタイプのものを基本に作られているみたいです。スリムタイプであればバランスを一番追及したものになります。これは遠くの距離に投げられ深いところにも入りやすくなります。ワイドタイプはテールによったバランスを持っていて近い距離や遠いけど浅い場所を釣るためのものです。オーバルは安定のフォールができます。ショアスローはフォールが大切なのですがフォールのコントトールがしやすく浅いところから深いところまで攻めることができます。専用の中でも形、大きさはありますが狙いたい魚に合わせて数種類買っておくことがおすすめです。
ショアスローのタックルは??
まずはロッドです。仕掛けにメタルジグを使用するので専用というよりショアジギングをされているならショアジギングものものでも対応できます。しかし穂先はやわらかいほうがよく、この反発でジグを動かしてアクションを起こしていくので専用のものを用意しておくほうがおすすめではあります。だいたい10フィート前後のものがおすすめで、パワーは魚の活性により変えていく必要はあります。パワーが小さいとジグのアクションも小さく、大きいと大きいアクションを起こせます。魚の動きや種類に合わせてジグとロッドは変えていく必要はりますがまずは中間のパワークラスから探ってみてはどうでしょうか。
ショアスローのリール・ラインは??
リールは3000~4000番、スピニングリールを使用します。巻いて投げることを繰り返しますし、重いジグを使用するので耐久性をもとめます。ラインは釣る場所や狙う魚によって太さは異なってきます。小さい魚を狙うのであれば0.3~0.8号で大丈夫ですし、大きな魚を狙うのであれば1~2号が必要になります。4000番前後のリールとラインはPE0.6~1.5号で調節していくことがおすすめです。
おすすめのメタルジグを使用したショアスローの釣り方は??
ショアスローにおいてフォールのアクションは大切になります。まずルアーを着水させ着底しましょう。確実に着底したことを確認したらジャークを数回、3~5回入れて、フォールし、中層を探ります。海底から10mぐらい上の中層を範囲とします。移動距離が短くテンションを感じながら落とすテンションフォールを行うことがおすすめです。ショアスローのメタルジグはテンションフォールを行うように設計されているようです。ショアスローはゆっくりと動かす釣りの方法ではないです。鋭く動かしても横に動くだけです。しっかりと着底させ、しっかりと落とすこと、ロッドをあげて竿の先にアクションをつけしっかりとジグに魚に見せることが重要になります。大きくじぐざぐに動かかすのではなく細かく動かすこと、フォール中にあたりがでることが多いのでアクションを見逃さないことも大切です。ロッドのしなりを利用してジグを動かすようにしてください。魚はフォールの動きをよく見ているそうです。
ショアスローの着底はわかる??
着底しないとどうなる??
まず着底を確実にわからなければ魚は釣ることはできません。よく根掛かりする人は着底ができていない人が多いといわれています。魚を釣れずに損もするし、根掛かりすしてルアーをだめにしたりと損失も大きいです。水深がどれぐらいかわかっておくことや地形をもともと理解しておくことも大事だと思います。慣れているところだと着底までのラインの色で把握することや時間を測って把握しておくことも一つだと思います。
着底合図は??
着底はジグと沈んでるように動いていたラインが止まったことが合図です。最初はラインの動きに集中してください。フリーフォールでラインを放つときは風や潮の流れにあおられてしまうことがあります。フリーフォールではテンションをかけながらラインを放ってください。着底するまででていたラインがでていたラインの放出がなくなったことが合図です。テンションフォールでは手に伝わる感覚が全てですので見逃さないようにしてください。潮の流れや風にあおれてわからなかったときは障害物によってつけられて傷で把握してみてください。その傷がついていたら着底していた証拠です。
ショアスローは根掛りが起こりやすい??
確実に着底させることは重要ですがボトムを狙えば狙うほど、また初めての場所では水深も把握もあまりできていないので根掛かりは悩みの種だと思います。またショアスローでは根魚を狙うことも多いし、重いメタルジグを使用するので根掛かりは避けられないと思います。しかし海の中に余計なごみを置いていくのもよくないですし、ルアーがだめになるのも悲しいことです。極力根掛かりを避けれるようにしていきたいです。初めての場所では水深がどれぐらいか把握してください。そして着底を確実に感じることができれば根掛かりは避けれます。糸がたゆむような形になれば着底の合図です。もし根掛かりしたかなと思ったときもあせらず対処してください。無理やり動かしてしまうとだめになってしまう可能性が高いので、あせらずロッドを煽るように動かしてみてください。根掛かりをさけるために着底を確認したら早めにアクションを起こしてください。
まとめ
ショアスローは様々な種類の魚を狙うことができますし、いろいろな場所で釣りをすることができます。また一年中通して楽しむことができるスポーツです。また激しくしゃくる必要がないので力がない方も楽しめます。釣るまでどんな魚が出てくるかわからないのも魅力だと思います。様々な種類の魚を釣れるので魚からのアクションも様々であり、それを敏感に感じ取るのも楽しいと思います。ぜひショアスローでたくさんの種類に出会ってみてください。