シラサエビで釣ってみよう!釣れる魚から使い方までをご紹介

皆さん、シラサエビをご存じでしょうか?比較的どんな魚でも食いつきがいいので、これを生き餌に釣りをすれば坊主にならないと言われているエビです。そんな非常に使い勝手のよいシラサエビ、本記事ではその使い方や釣れる魚を主にご紹介いたします!

この記事をかいた人

シラサエビとは?

特徴

テナガエビの一種であり、スジエビもしくはモエビやカワエビとも呼ばれています。基本的に川や池などの淡水域に生息していますが、海水の混じった場所にも生息していることがあります。海水に入れてもしばらく動くことができるため、万能な生き餌としてよく使用されているのです。体は透明で黒く細かい筋が入っているのが特徴で、死ぬと白く濁ります。雄がおよそ35mmでメスが50mmと、メスのほうが大きいです。

道具の準備

1:容器

シラサエビは活きエビとして使用するので、生きたまま保存するための準備が必要です。活かしバケツまたはエビクーラーなど、水と活きエビを入れておく容器をまずは準備しましょう。ただのバケツでも代用できますが、夏場や長時間の釣りでは保冷性が大事です。水温をおよそ15~25度に保つ必要があるので、死なせないためにも状況を考えて選びましょう。活かしバケツやエビクーラーの値段は、およそ1000円~10000円と幅広いです。

2:エアーポンプ

NEXT 2:エアーポンプ