釣り用ゴムボート特集!選び方のポイントとタイプ別のおすすめをご紹介!

ゴムボートを使う釣りは、ショアからのアプローチよりも狙えるポイントがグッと広がります。船舶免許不要の釣り用ゴムボートもありますし、女性一人でも持ち運べるものも登場しています。この記事では、釣り用ゴムボートの選び方のポイントとタイプ別のおすすめとをご紹介します。

この記事をかいた人

アウトドアやオカルト・心霊が大好きです。わかりやすく、ちょっとためになる情報も織り交ぜながら紹介できるような記事を作っていきたいです。

目次

釣り用ゴムボートの選び方のポイントを解説!

釣りが好きな人の中でもゴムボートを使用して釣りに出かけたことのない人は沢山いるでしょう。あまり必要ないと思っている人も多いかもしれませんが、実は初心者から扱えるものも多く展開されています。

また、このアイテムを使うことでこれまでアクセスできなかった釣りポイントに訪れることができたり、手軽に使える物であれば狙えるポイントや釣果をぐっと広げることもできるんです。今回はそんな選び方のポイントを紹介していきます。

釣り用ゴムボートを使うメリットは?

釣り用アイテムを利用するメリットについても把握していきましょう。なぜ今回のボートがそこまで必要となるのか、メリットを把握できればきっと欲しくなるはずです。

穴場を狙える

まず大きなメリットとしては、穴場が狙えるようになります。先述したようにこれまでアクセスしていた釣りポイントだけでなく、ぐっと狙えるポイントが広がるわけですが、中にはまだまだあまり人が訪れたことのない場所もあります。

中々一般的には訪れにくい場所でも、ボートを持っていると手軽に訪れることができ、そんな穴場を見つけられればもちろん、他の人がいないので釣果がより期待できるようになるというわけです。

手軽に始められリーズナブル

手軽に始められるのもメリットです。後述で船舶の免許について触れますが、実は、ルールさえ守ってアイテムを選んでいけば、免許は必要なく購入できるものもあるのです。リーズナブルな価格で手に入れることもできます。

手軽に手に入れられ、釣りをより一層楽しめる時間にできるので、手軽さの割には非常に有意義な買い物となりますし、船を用意すると比べれば非常に気軽な釣りを楽しむことができるのです。

ゴムボートのタイプを把握しよう

一言でボートといっても、色々な形状を思い浮かべると思いますが、大きく分けると二つの種類に分けることができます。それぞれどのような特徴を持っているのかを紹介していきましょう。

手漕ぎタイプ

手漕ぎタイプはその名の通り、オールで漕ぐタイプになります。軽くて安価に入手でき構造もシンプルなので初心者にうってつけです。また、検査なども必要なく面倒がないのが特徴です。

しかし、操作が以外にも大変で思っている方向に中々進めないという、オールの操作が大変という弱点もあります。悪天候時の緊急移動には慣れるまで苦労することが考えられます。

近い距離に移動であれば、対応できますが長距離となるとオールをこぐ動作はなかなかに大変なので、その場合は船外機付きのものが良いでしょう。

船外機搭載タイプ

船外機搭載型は手漕ぎと比べるとはるかに航行が安定し短時間で遥距離の移動を可能とします。しかし、船外機が別売りであったり、当然手漕ぎよりも重量があり、燃料の問題も生じます。

燃料の費用も掛かりますが、突然燃料切れとなるとオールで長距離先から戻ってくることになります。その点は大変なポイントですが、しっかりと管理を行えば、長距離移動を行える非常に快適な移動手段として活躍してくれます。

釣り用ボートに関する記事はこちら

釣り用ゴムボートの選び方① 船舶免許の必要性

メリットでもふれましたが、船舶免許の必要性についてより詳しく学んでいきましょう。船と聞くと免許が必要だから自分には難しいと感じている人も数多くいますが、本アイテムの場合はどうなるのでしょうか。

全長と推進機関の出力によっては船舶免許が必要

ゴムボートといえど免許が必要な場合とそうでない場合があります。細かく規定があり、まず推進機関の出力によって免許必要の有無が決まります。推進機関は出力合計が1.5キロワット未満温場合、つまり2馬力未満の場合免許を必要としません。

この規則は小型船舶安全規則というルールのもと決まっています。この出力合計よりも上の機能を有する場合は船舶免許が必要となるのです。また、ボートの全長も関係します。

全長が3メートル未満の物であれば免許は不要です。これを超す場合は免許が必要となります。また、細かく人身傷害防止についても定められており、免許不要といえども停止措置や保護装置を有しなければなりません。

詳細は関係機関に問い合わせよう

免許が必要ないケースも存在することが分かりましたが、もちろん購入時にはしっかりと注意して購入しましょう。また、上記のルールを守ったうえで、海上においても注意するポイントがあります。

それが、海上保安庁の臨時検査です。この臨時検査はいつどこで入るかわかりませんが、その時の船の状態を確認されもしも規則に沿っていない場合は処罰の対象になる可能性もあります。

航行範囲や出航場所、海上でのトラブルなど無用なものに係らないためにも、しっかりと事前知識を付けたうえで購入し、時には関係機関に問い合わせてルールを抑えたうえで利用するようにしましょう。

釣り用ゴムボートの選び方② 重量

NEXT 釣り用ゴムボートの選び方② 重量