おすすめの餌③ハニーワーム
ハニーワームは蛾の幼虫です。はちみつを食べて育つため栄養価が高い上に動きがゆっくりとしているのでとても捕まえやすいでしょう。「食欲不振」や「産卵後」に栄養補給として与えます。主食としては栄養が偏り過ぎていて適していません。
水は必須!
カナヘビの飼育では、水は毎日取り換え新鮮なものを与えましょう。水入れには毎日新鮮な水を入れてあげましょう。その時隠れ家までぬらさないように気をつけてください。ぬらすのはケースの中の一部分だけにとどめます。
カナヘビの餌は家にあるもので代用できることも
カナヘビの餌は家にあるもので代用することもできます。飼育するのも手軽になるので上手に活用してください。ただ最初は”生きている風に動かす”など、少しだけ工夫が必要になります。慣れてしまえば食べるようになります。
家にあるカナヘビの餌①カツオブシ
カツオブシや削り節は元々は魚です。たくさんは食べられませんが、大体の家に常備してあり与えやすい餌と言えるでしょう。あまり大きいものは食べにくいので与えないようにしましょう。余ったカツオブシは腐りやすいので取り除きます。
家にあるカナヘビの餌②干しエビ
干しエビも家に常備してあることの多い餌のひとつです。殻が固いと口にしないこともあるので、食べやすい大きさにちぎってあげるといいでしょう。パッケージの裏側にある添加物表示は必ずチェックしましょう。
家にあるカナヘビの餌③鶏肉
慣れてくると鶏肉のささみなども食べます。食べやすい大きさに切り、最初のうちだけでも生き物のように動かすことが必要です。その際ピンセットなどでつまんで動かします。一度食べ物だと認識すれば自ら食べに来るようになります。
家にあるカナヘビの餌④アブラムシ
アブラムシは畑の野菜や道端の植物から手軽に手に入れることができます。かなり小さいですが数としてはたくさんいます。アブラムシは、まだ餌を捕まえ慣れていないカナヘビの赤ちゃんに与えるのにちょうどいいです。
カナヘビに餌を与える頻度や量
カナヘビに餌をあげる頻度はどのくらいでしょうか?そしてその量はどれくらいを目安にあげたらいいのでしょうか。大人のカナヘビはもちろん、子供のカナヘビについても調べてみました。ぜひ参考にしてください。