オウギワシは猛禽類最強!
猛禽類最強という名をものにしたオウギワシは、体もビッグですが力も強いことで知られています。最強と言わしめる特徴を詳しくご紹介していきます。
オウギワシの基本情報
翼を開くと2メートルにも達する大きな体を時速65~80㎞の猛スピードで樹の間をすり抜けながら飛行する空のハンターです。動物食で生きているものほとんど全て食すほど食欲旺盛で狙ったターゲットは逃がしません。
英語名は神話が由来
ハーピーイーグルと呼びます。腕が鳥の羽になっていて、鋭い爪で人を襲う半人半鳥の怪物ハーピーがギリシャ神話に登場しますが、酷似とされ名づけられたといわれています。
野生界で滅多に見られない
かつて南アメリカに滞在した探検家たちは、最強の鳥を一目見ようと試みますが、滅多に見られない伝説級の鳥であり、見た目の美しさも兼ね備え、偉大な鳥だと称えたのです。
オウギワシの見た目
鋭い爪が特徴的であの凶暴なクマよりも鋭いとされています。白と黒のボーダーラインのように羽がびっしりと生え揃い、体はグレーです。頭には黒い扇の形をした冠毛がついており王者の風格が漂います。
強い象徴とされることが多くシンボルマークとしても多く使用されます。
可愛らしい大きな黒い目
彼らの第一印象は強くて動物を襲う鳥というイメージが強いですが、意外にも正面からみると黒くて丸い目は大きくて、顔周りの毛は薄いグレーで可愛らしい顔つきをしているのです。
オウギワシの生息地
南米大陸から中米エリアの熱帯雨林に生息しています。高い木の上に巣を作り2年に一度繁殖します。人を恐れないために狩猟されたり木の伐採から住みかが減少したことで、近年では成体数が減ってきています。
寿命は25~35年ほどで、現在300羽が生存しているといわれています。
頭の冠毛の役目とは?
黒くて美しい冠毛を持っているのが特徴的ですが、彼らにとって大きな働きをする大事な部分でした。どんな機能があるでしょうか?最強ともいえる彼らになくてはならないものだったのです。