リールの種類まとめ!各リールの特徴や用途、使い分け方を徹底解説!

Array

両軸で遠投ときくとイメージが沸かないひともいるかもしれませんが、昔から遠投でも大変良く使われています。特徴としては、やはり一番の問題であるバックラッシュでしょう。遠投というと長い時間ラインを出しますし。普通のキャスティングよりもスプールに巻いているラインの量も多くなるので、さらに不安は大きくなります。

この対応で多く採用されている機能で遠心ブレーキという機能があります。これは、キャスティングの際にスプールに掛かる遠心力を利用したブレーキです。簡単にいうとスプールの回転が上がればブレーキがかかり、回転が落ちるとブレーキを緩めるというものです。

両軸リールの種類⑤トローリング用

シマノ (SHIMANO) ベイトリール ティアグラ 80WA 右ハンドル

出典:Amazon

まず、この釣りでの条件をおさえておきましょう。対象魚はカジキやマグロなどの大型の魚になります。そのため、ラインも強度のあるものを使用します。また、魚も非常に強くなりますので、やり取りでラインが1000メートル出るなんてこともあります。これらの条件をクリアしたリールが必要です。

ここで紹介する専用のものはこれらの条件をクリアしたものになります。見た目も大きく、これならマグロも釣れそうです。この釣りでは、専用のロッドなど他にも独特のアイテムを必要としますので注意しましょう。

ベイトリールに関する記事はこちら

リールの種類③片軸リール

Free-Photos / Pixabay

名前を聞いてもピンとこない人がほとんどではないでしょうか。フライフィッシングで使うリールだといえばイメージしやすいのではないでしょうか。先ほど紹介した両軸タイプの軸を止めている部分が片方だけのものになります。

その構造だけでなく、色々な部分で特殊なところがあるので、ここから紹介して行きましょう。特殊なのは、構造だけでなく、使用する釣りに関しても独特のものになるので合わせて紹介して行きます。

片軸リールの特徴

LoveToTakePhotos / Pixabay

一番シンプルな構造になります。メリット、デメリットが紙一重なのが、このタイプです。なぜかというと、使い方次第によっては、メリットにもなりますし、デメリットにもなりかねないのです。詳しく紹介して行きましょう。

メリット

stevepb / Pixabay

シンプルな構造のため、魚とのやりとりが、ダイレクトに楽しむことができます。このタイプ、基本的にドラグやブレーキのシステムはついていません。そのため細かなラインの操作は、ハンドルを回さずに指で直接スプールを調整して行います。

コツが必要な操作性ではありますが、この感覚の面白さを味わってしまうと、離れられなくなるともいいます。リールの原型ともいえる、このタイプを是非一度は使ってみてはいかがでしょうか。

デメリット

stevepb / Pixabay

ドラグやブレーキシステムがない。このことをメリットのところで紹介しましたが、この部分がデメリットになることもあります。まず、ブレーキシステムがないということは、キャスティングには向いていないと言えるでしょう。

投げることは出来ますが、ライントラブルの可能性は非常に高いといえるでしょう。また、遠投は難しいです。両軸のようにサミングも出来ないので、この点もデメリットになります。

片軸リールの種類

LoveToTakePhotos / Pixabay

釣り方としては、前投げや落とし込みと言われる釣り方になります。対象としている魚は、クロダイやイシダイなどが有名です。堤防やテトラポットなどから、投げずに目の前に落としいくような釣り方をします。代表的な3種類を紹介していきましょう。

片軸リールの種類①落とし込み用

プロマリン(PRO MARINE) リール バトルフィールド黒鯛 BK80NR BK80NR

出典:Amazon

仕掛けを目の前に落とし込んでいく釣りに使います。この釣り方であれば投げる必要がないので問題はないでしょう。このタイプの場合止まっていない片方のスプールの端を親指で操作するのが特徴的です。中には、操作しやすいような部品を付けているものもあります。

見た目の形状からタイコリールと呼ばれることが一般的です。他の種類と分けるためにも、お店などでは、こちらの呼び名で伝えた方が分かりやすでしょう。

片軸リールの種類②イカダ用

カセ釣り 筏リール イカダリール 筏釣り 釣具 黒鯛/片軸リール フィッシングリール フライリール 前打ち 落とし込み 高級軽量 (左ハンドル)

出典:Amazon

散々ドラグがないことを紹介してきましてが、ここで紹介する種類には、実はドラグが付いています。対象とするクロダイなど大物で強い引きが想定されるためにドラグが装備されています。基本的な使い方は落とし込みと一緒になります。

片軸リールの種類③フライリール

ダイワ(Daiwa) フライリール ロッホモア-A 200A リール 00404232

出典:Amazon

3つの種類の中でも、また特殊なのが、ここで紹介する対応になります。フライはとても軽いので投げるために独特の方法をします。そのため、キャスティング時にはラインを出して使用するので、ここでは、巻くための道具になります。

また、他の種類と大きく違うのは、巻き付けるラインの太さが特別太くなっているためにスプールの軸は他と比べて細い仕様になっています。

タイコリールに関する記事はこちら

フライフィッシングに関する記事はこちら

リールの種類⑥クローズドフェイスリール

Gaertringen / Pixabay

今回紹介する中でも一番馴染みのないタイプだと思います。日本では種類も少なくあまり出回っていないのもその理由ではないでしょうか。ですが、海外で結構使われていたりもします。その理由であるメリットや特徴などを詳しく紹介しましょう。

クローズドフェイスリールの特徴

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 14 スピンキャスト 80

出典:Amazon

構造は見ただけでは全く分かりませんね。大きく分けると2つの種類に分けることが出来ます。スピニングタイプとベイトタイプです。この2種類は名前のようにロッドに対して上に付けるか下に付けるの違いがあります。

構造は、スピニングに似ていますが、こちらのタイプはスプールが回転してラインを巻きます。また、スプール部分にカバーが掛かっているのも特徴的です。

メリット

Zebco ゼブコ 33 Micro Gold トリガースピン リール [並行輸入品]

出典:Amazon

ラインの部分いカバーが掛かっていることによってラインのたるみをおさえることが出来るので、他のタイプと比べてラインのトラブルを軽減することが出来ます。また、最初に調整は必要ですが、キャスティングがしやすいのもメリットのひとつです。

しかし、このキャスティングに関しては、他のタイプとだいぶ異なるので、練習が必要になるでしょう。なので、初心者向きとまではいきませんが、扱いやすい部類に入るのは間違いないです。

デメリット

Zebco 33MICRO SPINCAST REEL (11M REPLACEMENT) スピンキャストリール [並行輸入品]

出典:Amazon

ライントラブルが軽減できると紹介しましたが、まったくライントラブルが起こらない訳ではありません。ですので、ライントラブルが起こった時に、いちいちカバーを外さなければいけない手間はデメリットといっても良いでしょう。また、構造上、キャスティングはしやすいですが、遠投には向いてません。

リールの使い方を動画でチェック使用

Dsndrn-Videolar / Pixabay

色々なタイプを紹介してきましたが実際に使っているところを動画でチェックしてみましょう。実際の使い方が分かるさらにイメージがつかめるのではないでしょうか。

スピニングの投げ方

この動画では少しコツの必要な、スピニングタイプの使用方法が紹介されています。この動画をチェックしてから、実際に練習すると、早くマスター出来るでしょう。みなさんも是非挑戦してみてください。

ベイトリール使い方

この動画をアップされている方は非常にキャスティングが上手な方です。初心者の方などは最初はこのようにうまくはいかないでしょう。また、中でも紹介していますが、この方はブレーキを非常に緩めても大丈夫なようですが、最初は少し強めに効かせておいた方がうまくいくでしょう。

このタイプで一番困るバックラッシュの対象方法も紹介されているので、非常に役に立つ内容になっています。是非チェックして参考にしてください。

タイコリール落とし込み

ここでは、このタイプのリールを使った落とし込み釣りの紹介になっています。使い方はもちろんですが、最後の方では魚へのアワセ方も紹介されているので非常に分かりやすい内容になっています。

クローズドフェイスリールのキャスティング方法

ここではベイトタイプのキャスティング方法の紹介動画になっています。見てみると気が付かれた方も多いと思いますが、このタイプはスピンキャストとも呼ばれています。非常に簡単に投げているこのが分かる内容になっています。

魚種や状況などに応じて適切なリールを選ぼう

DukeAsh / Pixabay

釣りを快適に楽しむためにはどうしたらよいでしょうか。魚が釣れることはもちろんですが、釣り自体にストレスがないことが大切です。そのためにも、狙う魚、行う釣りに合った道具選びが欠かせない条件になります。

今回紹介しましたリールに関しても様々な種類があって、その種類ごとに、狙う魚や釣り方、使用方法が分かれていることが分かっていただけたと思います。自分の釣りに合った道具を選んで快適な釣りを楽しんでください。

スピニングリールに関する記事はこちら

ベイトリールに関する記事はこちら

タイコリールに関する記事はこちら

フライフィッシングに関する記事はこちら