ヘチ釣りとは
ヘチ釣りとは、防波堤などの岸の壁からエサを落とし込み、クロダイをはじめとした大型魚などを狙う釣り方です。ヘチとはこの防波堤などのことを言い、ヘチ釣りは落とし込み釣りとも呼ばれています。
ヘチ釣りで狙える魚
ヘチ釣りでは主にクロダイ(チヌ)を釣ることができます。初心者でもクロダイを釣ることができるので人気の釣り方です。他にも、キビレやシーバスが釣れることがありますが、メインターゲットとして扱われるのはクロダイです。
ヘチ釣りの釣り方
ヘチ釣りはなぜ釣れるのか
ヘチにはイガイ(貝)や海藻が付いていて、イガイそのものや、それをエサとするカニやエビなどが天然のマキエとなり、集まってきた魚を釣ることができます。また、仕掛けに付けるエサも現地で調達できるイガイを使うので、エサ代がかかりません。
ヘチ釣りの釣り方
ヘチ釣りはヘチに沿って、エサを落とし込み、アタリがなければ引き上げて少し移動し、またエサを落とし込むというのを繰り返します。このようにヘチ釣りは、歩き回って魚がいる場所を探します。そのため、落とし込みや引き上げる動作はゆっくり行わなければなりません。
ヘチ竿の選び方
ヘチ竿を選ぶ上で重視すべきポイントは、穂先が柔らかいことと強度があることです。穂先が柔らかいと竿は感度が良く、微細なアタリも使い手に伝達します。またヘチ釣りでは、大型魚に分類されているクロダイを狙うので、竿に強度が必要です。穂先がしなやかで折れにくい竿を選ぶようにしましょう。
ヘチ釣りの仕掛けとおすすめタックル①ヘチ釣り用竿
がまかつ がまチヌ へちさぐり銀治郎
この竿はヘチ竿の中でダントツの性能を有しており、人気があるヘチ竿です。理由としては、細身で軽量にも関わらず、申し分のないパワーがあるという点です。穂先がフェノールグラスで造られていて、しなやかさがあり、アタリが取りやすくなっているのでヘチ釣りに適した形になっています。
また、ガイドの糸抜けが良いという点もあり、小径のSICリングガイドを搭載しているので、PEラインの使用が可能です。アルミで造られた肘当ても搭載しているので、長時間にも向いています。価格は約4万円と決して安くはありませんが、十分な性能を有しているので、本格的にヘチ釣りをしたいという方にはおすすめの一本です。