【狭山事件】真犯人や真相を検証!トトロのモチーフ?石川一雄の現在は?

多くの謎が隠された狭山事件。1963年に発生し高校生誘拐殺人事件で、映画「となりのトトロ」のモチーフではないかとも噂された事件です。また狭山事件は冤罪事件としても知られており、犯人とされた石川一雄氏の他に真犯人がいるのではないかとの噂も。その真相と現在は?

この記事をかいた人

好奇心に突き動かされてただひたすら忙しい日々を送っています。

「となりのトトロ」のモチーフになった事件?狭山事件とは

のどかな田園地帯にそぐわない国を揺るがすような事件が起こりました。なぜ埼玉の静かな田舎で、後世にまで語り継がれる事件が起こってしまったのか、もう1度振り返り、ひとつずつ紐解いてゆきます。

狭山事件とは1963年に起きた女子高生誘拐殺人事件

TheDigitalArtist / Pixabay

狭山事件は1963年に埼玉県の狭山市で起こった高校生の女子誘拐殺人事件ですが、多くの問題を含んでいるのです。人や国やモラルが重くのしかかります。実際に起こった事件です。私たちは知っておくことしかできません。

部落の差別が生んだ冤罪事件?狭山事件の真犯人とは

12019 / Pixabay

日本には今でも部落問題が根強く残っています。当時は今よりも深刻な差別問題がありました。現代に生きる我々にとっては忘れるべきか記憶にとどめるべきか考えさせられる事件です。部落問題は話に聞く程度しか知りません。誰がどんな差別をしているのか見えないのです。

狭山事件とはそんな背景が強く残る事件です。そして令和の時代になってもまだ続いている事件です。知らないではいられません。今でも部落解放同盟があり、差別を受けていると訴えている人々がいますが、隠されているこの国の暗部でしょうか?

被差別部落 まだ残る負の遺産崇仁地区の情報はこちらから

狭山事件について時系列順に紹介①中田善枝さん5月1日に誘拐される

狭山事件は56年たった現在でも多くの謎に包まれています。被害者の高校1年生は、抵抗することもなく、強姦され殺害されています。噂は噂の域のまま証拠は提出されても証拠とは見なされません。周りでは殺害されたり自殺者が何人も出ています。

1963年5月1日は被害者女性・中田善枝さんの誕生日だった

pixel2013 / Pixabay

1963年今から56年前のことです。5月1日は中田善枝さん16歳の誕生日の日です。外は激しい雨が降り、善枝さんは高校から夕方になっても帰って来ません。いつもは17時半には帰宅しています。今日は善枝さんの誕生日ですが、家では特にお祝いをする予定はありません。

Pezibear / Pixabay

家族構成は父(明治38年〜平成2年)、 母(明治41年〜昭和28年)、長女(昭和9年〜結婚して子供がいますが、事件の8年から9年前に家を出て現在不明)、長男(昭和12年〜存命)、次女(昭和15年〜昭和39年24歳で自殺)。

3女(昭和16年〜昭和18年3歳)、次男(昭和19年〜昭和52年33歳自殺)、4女(昭和22年〜昭和38年16歳この事件の被害者)、三男(昭和27年前〜養子に出て不明)。3男4女ですが、長男以外は死亡しているか、他家に出ています。

学校から帰宅しない善枝さんを長男が迎えに行く

Pexels / Pixabay

18時50分に長男が車を出し、高校まで迎えに行きました。高校は県立川越高校の入間川分校です。19時50分に学校に到着して、用務員さんに安否を聞きました。すでに学校は出た後でした。まもなく、長男は別の場所を探しに行きます。

ガード下で目撃情報も?しかし善枝さんは見つからず

Santa3 / Pixabay

兄は妹が入曽駅にいるかも知れないと考え、入曽駅に行きましたがそこにもいませんでした。後に妹は学校で卓球をしたあと15時23分頃に下校して、郵便局と毛糸店に立ち寄り、西武線の第1ガードと第2ガード、自転車店付近での目撃情報があります。堀兼中学教諭と野球部5人、狭山西中学の野球部員がのちに調書を取られています。

下校後の立ち寄り先は郵便局、小澤毛糸店、第一ガード、第二ガード、山学校先の村の関口自転車店です。長男は結局見つけられずに19時30分には帰宅して納屋に車を入れました。仕方がなく、父と長男、三男は自宅土間で夕食のうどんを食べはじめました。

諦めて帰宅した長男は自宅のガラス戸に挟まれていた脅迫状を発見

NEXT 諦めて帰宅した長男は自宅のガラス戸に挟まれていた脅迫状を発見