ちくわ大明神とは?
ちくわ大明神とはいったいどうゆう存在なのでしょうか?言葉の意味をそのまま聞くと、ちくわの神様を祀っている神社か何かな様に取れます。
しかし、実は言葉を聞いたイメージとは違う内容で使われる言葉です。
ちくわ大明神とは何者なのか
ちくわ大明神とは、信仰がある場所や人物を指す言葉ではなく、インターネット上の有名掲示板2chで使用されるネタの1つです。
掲示板内や投稿などでの返しの言葉のお約束としての使われ方をしています。
ちくわ大明神の意味は・・・「不明」!
では、ちくわ大明神はどういう意味なのかというと、実は全くわかっていません。
元々意味のある言葉ではないのですが、その意味の分からなさが逆に面白いと、2chの住人の心を掴んだ事で一気に流行しました。
ちくわ大明神の元ネタは?
先ほども紹介した様に、2ch内で返しの言葉として流行したこの言葉の元ネタは、あるテンプレへの返答でした。
その返答が秀逸だと話題になった事が、はじまりだと言われています。
「あれは私のベンツなんですけど」へ「ちくわ大明神」と返したのが元ネタ
ちくわ大明神は2008年の5月31日にネット掲示板2chに立てられたすれば『「あれは私のベンツですけど。」←カッコ良く返したヤツ優勝』が始まりだと言われています。
以下が実際の投稿です。
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
B:誰だ今の(引用:ピクジブ大百辞典)
この投稿が意味が分からないが面白いという事で掲示板内で注目されました。
「ちくわ大明神」の元ネタの本来の投稿
元ネタとなった投稿は本来以下の通りでした。
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
B:「 」(引用:ピクジブ大百辞典)
元々は「」内を変えて遊んでいたのですが、ある投稿者が急に「C:ちくわ大明神 」と登場させた事が始まりでした。
ちくわ大明神は様々な派生が生まれた
元ネタのスレッドをきっかけに、ちくわ大明神がじわじわと掲示板内で有名になっていきました。
掲示板内にある程度浸透すると、その投稿を派生させて、様々な使用の仕方が生まれて行きました。
他にもスレッドをきっかけに誕生した言葉が知りたい方はこちら
ちくわ大明神の流行の理由とは?
元は2008年の投稿によって生まれたちくわ大明神は、現在はSNSなどで使用するのが流行ってきています。
では、なぜ流行するようになったのか考察します。
手軽に使える「ちくわ大明神」はTwitterで流行!
一番がSNSを利用する層がかなり多くなっている点だと思います。誰でも気軽にインターネット上に自分の発言を投稿できる様になった事で、ネット用語などを目にする機会が増えました。
それによって、多くの人がTwitterなどの投稿で使用する結果になりました。
ちくわ大明神はお手軽さが売り!
一番の流行した要因は使用のお手軽さにあります。
普段の何気ない投稿にサラッと入れ込むことが出来ますし、それによって投稿に対する返信を楽しむ事が出来るのも魅力です。
ちくわ大明神の使い方
では、ちくわ大明神はSNSなどで具体的にどういった使われ方をしているか詳しく解説していきます。
唐突に「ちくわ大明神」とSNSで流す
一番簡単な方法は、なんの脈略もなく唐突にTwitterなどでちくわ大明神と投稿する方法です。
前後の文脈の気にすることもないのでとても簡単です。あとはお決まりの返答が返ってくるまで待ちます。
「誰だお前」「なにそれ」と返ってくるまでがちくわ大明神のパターン
お手軽とは言っても投稿するだけでは、ネタとしては成り立ちません。
何気ない投稿に「ちくわ大明神」とサラッと入れ込み、それを見た人が「誰だお前」や「なにそれ」とお約束のツッコミを入れるまでが一連のパターンです。
ちくわ大明神を使った例文
実際に使う場合はどんな文章になるのか、簡単な例文を紹介します。
『「今日の気分は簡単に言うとちくわ大明神」「なにそれ」』といった様な流れになります。
ちくわ大明神は実在する?!
元々はネットの投稿が始まりのちくわ大明神は実際に存在すのか気になる人も多いと思います。
そこで、調べてみると実在するという情報がありました。
静岡県浜松市にちくわ大明神が実在した!
静岡県浜松市のある練り物会社の屋敷神が、通称ちくわ大明神と呼ばれています。
元々は水神さまであるとされていて、836年に漁業繁栄のために良然という僧侶によって建立され、現在練り物会社にある事から、ちくわ大明神と呼ばれています。
ちくわ大明神を称える歌もある?!
ちくわ大明神の派生は実は歌にまで及んでいます。楽曲はちくわ大明神をあがめる歌で、素人が作った楽曲です。